労働相談窓口

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID 1002925  更新日 2025年4月10日

印刷大きな文字で印刷

労働相談ホットライン(北海道)

道では、労働問題でお困りの皆さまからの相談をフリーダイヤル電話でお受けしています。
相談は無料ですので、お気軽にご相談ください。

電話相談

0120-81-6105

受付時間

月曜日から金曜日:17時00分から20時00分まで、土曜日:13時00分から16時00分まで

中小企業労働相談所(北海道)

道内の各総合振興局・振興局でも相談を行っています。
お近くの中小企業労働相談所は、下記ホームページよりご確認ください。

総合労働相談コーナー(厚生労働省北海道労働局)

「総合労働相談コーナー」では、労働条件、女性労働問題、募集採用、職場環境を含め、労働問題に関するあらゆる分野のご相談を専門の相談員が、面談あるいは電話でお受けしています。コーナーへの相談は無料です。
お近くの総合労働相談コーナーは、下記ホームページよりご確認ください。

個別的労使紛争のあっせん(北海道労働委員会)

北海道労働委員会では、退職の強要や賃金の引き下げ、各種ハラスメントなど、労働者個人と使用者の間で発生した労働問題に関するトラブルについて、その解決を支援する「個別的労使紛争のあっせん」を行っています。
労働問題について専門知識や経験を持つ、弁護士や大学教授などの公益委員、労働組合役員などの労働者委員、企業の経営者などの使用者委員が三人一組であっせん員となり、労働者側と使用者側の両者から事情を聴き、問題点に応じた助言等を行って双方の歩み寄りによる解決を目指します。
申請は簡単・無料で、秘密厳守の上、迅速に対応します。札幌近郊以外の方には現地に出向いて申請受付やあっせんを行いますので、お気軽にご相談ください。

詳しくは下記ホームページをご覧ください。

「あっせん」窓口(相談・申請)

北海道労働委員会事務局調整課
電話:011-204-5667(直通)
(月曜日から金曜日 8時45分から17分30分まで(祝日、年末年始を除く))

労働条件相談ほっとライン(厚生労働省)

労働条件でお悩みの皆さまから、平日夜間・土日に無料でご相談をお受けしています。
労働条件に関する様々な疑問、悩みをお電話でご相談ください。

相談時間

月曜日から金曜日:17時00分から22時00分まで
土曜日、日曜日:9時00分から21時00分まで
(12月29日から1月3日は除く)※法令整備点検の実施等により相談受付を一時停止することがあります。

電話

0120-811-610

詳細は、下記ホームページをご覧ください。

連合北海道労働相談センター

連合北海道労働相談センターでは、労働者の雇用・労働問題の相談を受け、権利賃金問題等の解決を図っています。

電話相談窓口開設時間

平日10時00分から17時00分まで

電話

0120-154-052

ハローワーク求人ホットライン

ハローワーク(公共職業安定所)で公開・紹介している求人の内容が実際と違っていた場合には、「ハローワーク求人ホットライン」にお申し出ください。事実を確認の上、会社に対して是正指導を行います。
ひとりで悩まず、ご連絡ください。

電話(求職者・就業者専用)

電話:03-6858-8609
(平日8時30分から17時15分まで(土曜日・日曜日・祝日・年末年始を除く))

労使間トラブル無料相談(北海道社会保険労務士会)

まずは相談【総合労働相談所】

ハラスメント、解雇、雇止め、賃金、年休、過重労働など、労使間トラブルに関する相談を、無料で受け付けます。

受付時間

月曜日・水曜日・金曜日:17時00分から20時00分まで
土曜日:13時00分から16時00分まで(年末年始、祝日除く)

電話

011-520-1953

あっせんで解決【社労士会労働紛争解決センター北海道】

迅速(原則1回)、非公開・秘密厳守で、 専門家が適切な和解案を提案します。

受付時間

月曜日から金曜日 9時00分から17時15分まで(年末年始、祝日除く)

電話

011-520-1951

詳細は、下記ホームページをご覧ください。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

産業振興部 商工労働課
〒061-3292 北海道石狩市花川北6条1丁目30番地2
電話:0133-72-3166 ファクス:0133-72-3540
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。