ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

ごみ・資源物の分類表

印刷用ページを表示する 掲載日:2020年4月1日更新

 

 

 

燃やせるごみ

 

  • 紙類(たばこの吸い殻、紙おむつなど)
  • 台所ごみ類(野菜、果物、魚、肉、残飯、卵のから、貝がらなど)
  • 布類(衣類、布くず、糸くず、ぬいぐるみなど)
  • 食用油
  • 木・枯葉・草花(木くず、枯れ葉、草花など)
  • ビデオテープ、カセットテープ(ビデオデッキ等に入れるカセット本体は焼却処理します)
  • ゴム類(輪ゴム、ゴムホース、ゴム靴、スニーカー、ゴム手袋など)
  • 皮革類(かばん、革靴、ベルトなど)
  • その他(犬猫のトイレ砂、灰、湿布、保冷材、乾燥剤、ゴルフボールなど)

出すときの注意

  • 市の指定ごみ袋で出してください。
  • 新聞、チラシ、雑誌、段ボール、紙パックなどは、店頭回収や地域の集団資源回収に出しましょう。
  • おむつの排せつ物はとり除いてください。
  • 生ごみは、自家処理で堆肥に作りかえることができます。家庭菜園などで有効利用しましょう。ごみに出すときは、よく水分を切ってから出しましょう。
  • 食用油は紙や布にしみこませるか、凝固剤で固めてください。
  • ビデオテープのケース、カセットテープのケースは燃やせないごみへ出してください。
  • 木・枯葉・草花は土を落として、指定ごみ袋に入れてください。
  • ミックスペーパー、古着・古布、廃食料油、紙パックのリサイクルもご活用ください。
  • 市の指定ごみ袋に入らないもの、入っても口をしばれないもの、しばっても袋からはみ出すものは「粗大ごみ」です。

 

燃えないごみ

 

  • ガラス類(コップ、板ガラス、油のびん、薬品や塗料のびんなど)
  • 金属類(薬品や塗料の空き缶、包丁、やかん、なべ、スプーン、金属のおもちゃ、金属のふた、アルミはくなど)
  • せともの(食器、植木鉢、花びん、陶器の置物など)

出すときの注意

  • 市の指定ごみ袋で出してください。
  • 割れたガラスなど先のとがっている危険なものは、新聞紙などで包み、包丁などの刃物も、安全のために刃の部分を紙で包み「ガラス」や「刃物」と袋に表記して出してください。
  • 小型家電品は小型家電リサイクル拠点回収もご活用ください。
  • ※白熱球、LED電球、蛍光管(割れたものも)、水銀体温計は下記の「廃蛍光管等」での収集です。
  • ※飲み薬や化粧品(マニキュアを除く)、飲食品用のガラスびん、飲食品用の空き缶(食用油容器を除く)は資源物です  ので資源物の日に出してください。
  • ※スプレー缶、カセットコンロのガス缶、使い捨てライターの分別は下記の「危険ごみ」です。
  • 市の指定ごみ袋に入らないもの、入っても口をしばれないもの、しばっても袋からはみ出すものは「粗大ごみ」です。

 

燃やせないごみ

 

  • プラスチック類(レジ袋、ポリ袋、ラップ、お菓子・レトルト食品の袋などアルミコートされたもの、薬(錠剤)のプラ容器、卵・豆腐・納豆などの食品のパック、コンビニ弁当の容器、インスタント食品のカップ、トレイ、ポリ容器、スポンジ、ラミネートチューブ、発泡スチロール、プラスチックの玩具、プラスチックのふた、灯油のポリタンク、CD・MD・DVD・レコード、カセットテープのケース、ビデオテープのケース、ペットボトルのキャップなど)

出すときの注意

  • 市の指定ごみ袋で出してください。
  • 生鮮食品販売用のスチロールトレイは、スーパーなどの店頭回収に出しましょう。店舗の回収ルールを守りましょう。
  • 容器類は、キャップをはずし、中身を使い切るか、取り除いてだしてください。
  • ペットボトルは「資源物」です。キャップとラベルは取り外し、外したキャップとラベルは「燃やせないごみ」で出しましょう。
  • ビデオテープ、カセットテープ本体は燃やせるごみです。
  • 祝日は収集しません。
  • 市の指定ごみ袋に入らないもの、入っても口をしばれないもの、しばっても袋からはみ出すものは「粗大ごみ」です。

 

粗大ごみ

 

  • 家具類(机、テーブル、タンス、戸棚、ソファー、犬小屋、ベッドの枠など)
  • 楽器(エレクトーン、ギター、キーボードなど(ピアノは不可))
  • 寝具・じゅうたん類(布団、毛布、じゅうたんなど)
  • 電気製品(ステレオ、掃除機、ミシン、電子レンジなど)
  • ガス器具・石油器具(ガステーブル、石油ストーブ、煙突など)
  • スポーツ・レジャー用品(ゴルフバッグ、自転車、スキーセット、健康器具など)
  • その他(傘、スノーダンプ、たたみ、脚立、物干しの土台、庭木など)
  • ※粗大ごみを出す際は、あらかじめ粗大ごみコールセンターへ電話をし、申し込み手続きを行ってください。 
  • Tel 0133-62-5353

出すときの注意

  • 市の指定ごみ袋に入らないもの、入っても口をしばれないもの、しばっても袋からはみ出すものが「粗大ごみ」です。
  • 電気製品のうち、テレビ、冷蔵庫、冷凍庫、洗濯機、衣類乾燥機、エアコンは収集しないごみ(家電リサイクル品目)をご覧ください。
  • パソコンは収集しないごみ(パソコン)をご覧ください。
  • スプリングの入ったマットレス、大型ボイラー、オイルヒーターは出せません。専門業者または処分可能な業者にご相談ください
  • 石油ストーブの中の灯油は除いてください。

 

資源物(びん・缶・ペットボトル)

    油類の容器は対象外です

  • 飲料のガラスびん(ジュース・ドリンク・洋酒など)
  • 調味料のガラスびん(しょう油・びん詰めのりなど)
  • 食品のガラスびん(コーヒーのびん・ジャムびんなど)
  • 化粧品のガラスびん(マニキュアのびんは除く)
  • 飲み薬のガラスびん(かぜ薬や胃薬など)
  • 飲料の缶(ジュース・ビールなど)
  • 缶詰めの缶
  • 食品の缶(菓子・のり・粉ミルクなど)
  • ペットフードの缶
  • ペットボトル識別マークがついた飲料用ペットボトル(ジュース・焼酎など)
  • ペットボトル識別マークがついたしょう油、本みりんのペットボトル

出すときの注意

  • 指定ごみ袋ではなく、透明・半透明の袋で出してください。
  • びん・ペットボトルのふたは外してだしてください(プラスチックのふたは燃やせないごみ、金属のふたは燃えないごみへ)。
  • ペットボトルのラベルははがしてください。(ラベルは素材に応じて処分してください)
  • 必ず中をすすいでください。
  • びん・缶・ペットボトルを一つの袋にまとめて入れて出してください。
  • そのまま再利用できるびん(リターナルびん)は、できるだけ販売店へ出しましょう。
  • してください。
  • 上記以外のガラスびんや缶、油のガラスびんや缶は「燃えないごみ」へ出してください。
  • スプレー缶、ガス缶は「危険ごみ」に出してください。
  • 一斗缶は大きいためリサイクル処理できません。「燃えないごみ」へ出してください。
  • ペットボトル識別マークのついていないプラスチック容器は「燃やせないごみ」へ出してください。

 

危険ごみ

  • スプレー缶
  • カセットガス缶
  • 使い捨てライター

出すときの注意(平成28年10月から)

  • 指定ごみ袋ではなく、透明・半透明の袋で出してください。
  • 「燃やせるごみ」の袋には入れず、別にして出してください。
  • 「危険ごみ」の袋を「燃やせるごみ」の袋にくくりつけたり、「燃やせるごみ」に混ぜたりしないでください。
  • スプレー缶、カセットボンベについては、穴をあけず、中身を使い切ってください。
  • ライターは中身を使い切ってから出してください。(輪ゴムなどを使用し、ガスを排出すると便利です)
  • 排出が集中すると、収集に支障をきたします。一度に出す量を少なくして、複数回に分けて出してください。

 

廃蛍光管等

  • 蛍光管(直管・丸管・電球型蛍光管)
  • 白熱球、LED電球
  • 水銀を使用した製品(水銀体温計・水銀温度計など)

出すときの注意

  • 指定ごみ袋ではなく、透明・半透明の袋で出してください。蛍光管は購入時のケースに入れるなどして出してください。
  • 「燃えないごみ」の袋には入れず、別にして出してください。
  • 割れた蛍光管でも出すことが可能です。(新聞紙等に包み危険のないようにして出してください)
  • デジタル式の製品や、水銀を使用していない製品は対象となりません。
  • 購入時のケースに入れて出すか、紙などで割れないように包んで「蛍光管」などと表示して出してください。
  • 小さいものはケースなどに入れてから袋に入れ、品目を表示してください。

 

ミックスペーパーリサイクル

ミックスペーパーとして「○リサイクルできる紙」

  • 日常生活の中のほとんどの紙類がミックスペーパーリサイクルの対象物です。
  • 紙製容器包装のマークがついたものも対象です。(ただし、ミックスペーパーとしてリサイクルできない紙を除く)
  • 紙コップや紙皿など使用したものは、水ですすいで乾かしてから出してください。
○ミックスペーパーとしてリサイクルできる紙○
上質紙 コピー用紙 プリンター用紙
カレンダー 感熱紙 紙袋
写真 メモ用紙 封筒(窓つきも可)
ノート タオルペーパー 紙コップ
紙皿 ラップ等の芯・外箱 シュレッダーした紙
名刺 ノンカーボン紙 薬の紙袋
伝票類 ダイレクトメール タバコの空箱
チラシ ティッシュペーパー お菓子などの紙箱
半紙(墨つきも可) 青焼き 包装紙
ハガキ、年賀状 レシート  

 

ミックスペーパーとして「×リサイクルできない紙」

  • 新聞、チラシ、雑誌、ダンボールなどは「集団資源回収」の対象品目となっています。ミックスペーパーリサイクルの対象ではありませんが(チラシはミックスペーパーにもお出しいただけます)、今までどおり地域(町内会など)の資源回収にお出しいただき、古紙リサイクルにご協力ください。
  • 紙パック(牛乳パックなど)は、今までどおり、店頭回収や紙パックのリサイクルなどにお出しください。
  • 汚れのいちじるしい紙、防水加工がされた紙、臭いがついた紙などは、出せません。
×ミックスペーパーとしてリサイクルできない紙×
血や油がついた紙 ステッカー(未使用のもの) 洗剤・石けん・線香などの臭いのついた包み紙・箱
シールの台紙 のりつきラベル(未使用のもの) 缶ビールなどの6缶パックの包み紙(防水加工のため)
油紙 トレーシングペーパー 金紙、銀紙(カップめんのふたなど)
油とり紙 ウエットティッシュ(不織布) 紙パック(牛乳パックなど)
新聞 雑誌 ダンボール

 

出すときの注意

  • ミックスペーパーはご家庭にある紙袋(デパートなどの紙袋)に入れて中身が飛ばないようガムテープなどで封をして出してください。
  • 袋ごとリサイクルするため、ビニール袋や、ダンボールには入れないでください。ビニール袋や、ダンボールで出された場合は、回収いたしません。
  • 平成28年4月から、市内全域で、地区ごとに月1回、1~4回目の土曜日に戸別収集しています。(祝日でも収集します)集合住宅は、ごみ集積所に、戸建ては自宅前のごみ箱にお出しください。
  • ご自宅に紙袋がない方のために、少量ではありますが回収専用袋を市内各コミセン、市役所・厚田・浜益支所、観光センターに専用回収袋をご用意しております数に限りがありますが、1度につき1世帯1枚お渡ししておりますので、ご協力ください。また、回収専用袋をご使用の際には、少ない袋数でより多くのミックスペーパーが回収できるようにご協力をお願いします。
  • ミックスペーパーの対象か迷うものは、お問合せいただくか、燃やせるごみにお出しください。
  • 回収されたミックスペーパーは、トイレットペーパーなどにリサイクルされます。異物や対象外の物が混入すると、リサイクルに支障をきたしますので、しっかりとした分別にご協力をお願いします。
  • 住所や氏名など個人情報がかかれたものは、塗りつぶしたり、シュレッダーにかけるなどご自身で対策をお願いいたします。(塗りつぶしたり、シュレッダーした紙もミックスペーパーの対象です。)