医薬品副作用並びに生物由来製品感染等による健康被害救済制度について
健康被害救済制度とは
健康被害救済制度は、独立行政法人医薬品医療機器総合機構(以下「PMDA」)に基づく医薬品副作用並びに生物由来製品感染等による健康被害の救済に関する制度となっております。
-
「PMDA」(制度をご存じない方向け)「医薬品副作用被害救済制度」パンフレット (PDF 1.1MB)
-
「PMDA」(医療関係者、請求者向け)「誰よりも知ってほしい。伝えてほしい。医薬品副作用被害救済制度」パンフレット (PDF 1.1MB)
より詳しい内容は以下のページよりご確認ください。
※上のバナーをクリックするとPMDAホームページへジャンプします。
また、定期の予防接種による健康被害については以下のページよりご確認ください。
お問い合わせ先
独立行政法人医薬品医療機器総合機構
電話:0120-149-931(フリーダイヤル)
※IP電話等の方でフリーダイヤルがご利用になれない場合は、03-3506-9411(有料)をご利用ください。
受付時間:月曜日から金曜日(祝日・年末年始を除く)午前9時から午後5時
メールでのお問い合わせ:kyufu●pmda.go.jp
(※迷惑メール防止対策のため、●を半角のアットマークに置き換えてください。)
「薬と健康の週間」について
PMDAは毎年10月17日から23日までを「薬と健康の週間」とし、また12月までの約3か月間を「健康被害救済制度集中広報期間」として、国民及び医療関係者向けに、制度の認知度向上を目的としたキャンペーンを展開しております。
「薬と健康の週間」は、医薬品を正しく使用することの大切さ、そのために薬剤師が果たす役割の大切さを一人でも多くの方に知ってもらうために、ポスターなどを用いて積極的な啓発活動を行う週間です。
-
厚生労働省「薬は正しく使いましょう!」ポスター (PDF 961.2KB)
-
厚生労働省「知っておきたい薬の知識」パンフレット (PDF 5.4MB)
-
厚生労働省ホームページ「薬と健康の週間」の実施について(外部リンク)
-
厚生労働省ホームページ おくすりe情報(外部リンク)
※薬に関する話題や薬に立つ情報を掲載しています。
医療機関向け
PMDAでは医薬品副作用被害救済制度の周知向上を図るために医療機関や自治体などに向けて、医薬品副作用被害救済制度等に関する講演(出前講座)を行っております。
また、講演で使用しているスライドによるeラーニングで制度を学ぶこともできます。
このeラーニングはパソコンはもちろん、スマートフォンやタブレットでいつでもどこでも気軽に学ぶことができます。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
健康推進部 健康推進課
〒061-3216 北海道石狩市花川北6条1丁目41番地1 石狩市総合保健福祉センター「りんくる」
電話:0133-72-3124、0133-72-6124 ファクス:0133-75-2270
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。