おうちでまなびぃ(石狩市家庭教育チャンネル)
家庭教育についての情報や、家庭教育講座を紹介しています。講座風景の動画も公開中です!
8月1日 令和6年度家庭教育講座 「作って 聴いて 食べて学ぶ 食育講座」(この講座は終了しました)
親子で食について学ぶ講座を実施します!詳しくはチラシをご覧ください
- 対象
- 小学生の親子
- 定員
- 15組 託児有(要相談)
- 日時
- 8月1日(木曜日) 10時から12時
- 場所
- 花川北コミュニティセンター
- 講師
-
小塚 美由紀 氏
北海道文教大学 人間科学部健康栄養学科 准教授
- 持ち物
- 三角巾・エプロン・ハンドタオル
- 申込
- 社会教育課(電話:0133ー72ー3173)へ電話申込 7月24日締切
-
作って聴いて食べて学ぶ食育講座 (PDF 717.1KB)
-
前編(外部リンク)
講座風景はリンクからご覧いただけます -
後編(外部リンク)
講座風景はリンクからご覧いただけます
令和5年度家庭教育講座 「家庭教育講座2days」
2月16日、17日に家庭教育講座を開催します!それぞれの詳細は下記もしくはチラシをご覧ください。
2月16日 子どもをまもるネットリテラシー講座 正しく身につけトラブルに巻き込まれないために (この講座は終了しました)
PTA、学校現場でも多くの講座を開催した実績のある江別市教育委員会 専任指導員・元花川南中学校長 飛田 寿一さんによる講座です。こどものネットリテラシー(インターネットを適切に使いこなす能力)に不安がある方、これからスマホを持たせて大丈夫か悩んでいませんか?こどものインターネットに親はどう関わっていくべきなのか、実際のデータを見ながら学びます。
- 対象
- 小学生から高校生の保護者、教職員
- 日時
- 令和6年2月16日(金曜日) 18時30分から20時
- 場所
- 花川北コミュニティセンター 2階会議室
- 講師
-
飛田 寿一 氏
江別市教育委員会 専任指導員・元花川南中学校長
- 申込
- 令和6年2月14日(水曜日)までにQRコードから、もしくは社会教育課(電話:0133ー72ー3173)へ電話予約
2月17日 佐々木十美のスパイスから作るカレー講座(この講座は終了しました)
日本一と呼ばれる北海道置戸町の給食をつくり上げた、元管理栄養士佐々木十美さんによる“子どもの味覚を育てる”食について学びます。
- 対象
- 小中学生の保護者
- 定員
- 20名
- 日時
- 令和6年2月17日(土曜日) 10時00分から13時30分
- 場所
- 花川北コミュニティセンター 2階調理室
- 講師
-
佐々木十美 氏(置戸町「食のアドバイザー」)北海道置戸町生まれ名寄女子短期大学栄養学科(現:名寄市立大学)卒業。
1972年~置戸町立学校給食センター栄養士を40年間務め、NHK「プロフェッショナル仕事の流儀」にも出演。
- 申込
- 令和6年2月13日(火曜日)までに社会教育課(電話:0133ー72ー3173)へ電話予約
-
口座の風景(外部リンク)
講座風景はリンクからご覧いただけます
石狩の記録映像で”#おうち時間”を充実させよう! on YouTube
市内の歴史や先人たちの活躍を写した映像作品、イベントや式典等の映像記録集をYouTubeでアーカイブ配信しております。ぜひご覧ください。
- 石狩の記録映像で”#おうち時間”を充実させよう! on YouTube
-
YouTubeチャンネル(外部リンク)
石狩の記録映像で”#おうち時間”を充実させよう! on YouTube
いしかりふれあいDAY
佐々木十美先生の食育講座(動画あり)
いのちのおはなし(動画あり)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
教育委員会社会教育部 社会教育課
〒061-3217 北海道石狩市花川北7条1丁目26番地
電話:0133-72-3173 ファクス:0133-74-2249
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。