AIデマンド交通「いつモ」
第3期実証運行に係るアンケート調査について
令和6年4月1日から令和7年3月31日まで運行を行っておりましたAIオンデマンド交通「いつモ」第3期実証運行について、ご利用いただいた方へのアンケートを下記の通り実施いたします。
皆様からいただいたご意見を、今後の本格実装に向けた取組の参考とさせていただければと思いますので、ぜひご回答のほどよろしくお願いいたします。
デマンド交通「いつモ」が4月からリニューアル!
令和7年4月からデマンド交通「いつモ」がリニューアルしました!
詳しくは下記のチラシまたは広報いしかり4月号をご確認いただくか特設ホームページもご覧ください!
いつモ特設ホームページは下記リンクへ
いつモの予約方法について
市内デマンド
下記リンクより、新規登録をお願いいたします
※ご不明な場合は「いつモコールセンター」へお問い合わせください フリーダイヤル0120-983-983
通勤デマンド
石狩湾新港地域で働く従業員様を輸送するサービスです。システムのご利用につきましては、利用企業様からのお申し込みが必要です。
以下の3ステップで申し込みのほどよろしくお願いいたします。
- ステップ1
-
利用申込書に入力の上、下記アドレスに送信。
(いつモコールセンター)tmj-ml-ishikarishi@tmj.jp
(ccに入れてください:石狩市企画課交通担当)
ki-kotsu@city.ishikari.hokkaido.jp
- ステップ2
- 「いつモコールセンター」から届く従業員様の「利用者番号」を確認し、下記リンクにて「パスワード」を設定。
- ステップ3
- 「利用者番号」と「パスワード」により下記リンクにて予約および乗車。
利用規約およびプライバシーポリシー
目的
道央圏の産業物流拠点として発展する石狩湾新港地域ですが、公共交通を使って通勤している従業員は全体の2パーセント弱に留まっており、マイカー通勤(約68パーセント)と立地企業の自社バス(約30パーセント)が主たる通勤手段となっています。また、令和6年3月31日をもって、石狩湾新港地域の3路線が廃線となり、生振地区は公共交通空白地、緑苑台地区は公共交通不便地域であることから、これらの課題を解決すべく、2022年度に行った第1期実証運行、2023年度に行った第2期実証運行を踏まえ、第3期実証運行においては、4月1日から3月31日まで、春・夏期間も含む年間を通しての交通システムのトライアルとしてオンデマンド交通の実証運行を実施し、最適な交通システムの検討を行いました。2024年度においては市内デマンド交通サービスを本格実装、通勤デマンド交通サービスについては運行経路を変更したうえで実証運行を実施してまいります。
愛称及びロゴマーク
愛称は「いつでも つながる モビリティ」を略して「いつモ」といたします。
ロゴマーク 「いつモ」のロゴは以下のとおりです。
デマンド交通とは
デマンド交通とは、専用Webサイトを通じて予約できる、バスの乗合性とタクシーのデマンド性とを兼ね備えた新たな交通手段です。
詳細情報を随時更新していきます!
詳細情報が決まり次第、情報を更新していきます!
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
企画政策部 企画課 交通担当
〒061-3292 北海道石狩市花川北6条1丁目30番地2
電話:0133-72-3193 ファクス:0133-74-5581
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。