石狩市の交通安全
交通安全指導員を募集しています
交通安全指導員は、交通安全推進委員会の委嘱を受け、子供たちや歩行者の交通の安全を奉仕することを目的とする地域ボランティアです。
交通安全活動の中心的実践者として、地域での街頭指導、啓発などの活動を行っています。
現在、ボランティアで地域の交通安全にご尽力いただける方を募集しています。
資格:原則として、市内居住で75歳までの身体強健な方
任期:2年(再任あり)
交通安全指導員募集チラシは下記をご覧ください。
交通安全教室
年齢に応じた交通安全教室を開催し、交通ルール・マナーの実践と交通安全の基本動作「止まる・見る・待つ」を習得できるような指導を行います。
交通安全教室のお申し込み
電話にて希望実施日を予約してください。(完全予約制)
希望実施日の予約が確定された後、交通安全教室申込書を交通安全推進委員会に提出してください。(ファクス可)
交通安全教室申込書に必要事項を記載して、提出してください。
- 提出先
- 交通安全推進委員会
- 住所
- 〒061-3292 石狩市花川北6条1丁目30番地2
石狩市役所 広聴・市民生活課内(1階17番窓口) - 電話番号
- 0133-72-3143
- ファクス
- 0133-72-3199
- 受付時間
- 午前9時00分から午後3時30分まで(土曜日・日曜日・祝日を除く)
交通安全教室の申込書です。
申請期間実施日の一週間前までに提出してください。
※交通安全教室の申し込みは石狩市内の団体に限ります。
街頭啓発
年4回季節ごとに行われる交通安全運動にあわせて大規模な街頭啓発を行います。
また、指導委員会を中心に毎月15日の道民交通安全の日街頭啓発、市内の大型店舗で行う自転車安全日街頭啓発など、様々な街頭啓発で皆さまに交通安全を呼びかけています。
石狩市の交通事故発生状況
北警察署のご協力を受け、月ごとに市内の交通事故の状況を調査しまとめています。
交通事故の状況は、市役所一階のロビーや、市内のコミュニティセンターに掲示してあります。
また、一昨年1年間に市内で発生した交通事故の状況をまとめ石狩市交通事故のあらましを作成しています。
令和6年 | 令和5年 | 前年比 | |
---|---|---|---|
発生件数 |
117 |
129 |
-12 |
死者数 |
2 |
4 |
-2 |
傷者数 |
142 |
168 |
-26 |
交通安全ニュース
交通事故相談センター
公益財団法人日弁連交通事故相談センターは、全国の弁護士会が協力する交通事故専門の相談所です。詳しくは下記のURLをご覧ください。
北海道警察本部交通部 交通総合対策センターより
交通安全情報は、北海道警察本部ホームページ内の「交通安全情報」ページをご覧ください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
環境市民部 広聴・市民生活課 生活安全担当
〒061-3292 北海道石狩市花川北6条1丁目30番地2
電話:0133-72-3143 ファクス:0133-72-3199
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。