公共交通・生活交通に関する計画
公共交通に関する計画
シン・石狩市地域公共交通計画(イシカリモビリティ2030)
これまで取り組んできた「石狩市地域公共交通網形成計画」の計画期間である5年間が経過し、これから2030年に向け新たな交通ニーズや交通課題を解決すべく、
地域公共交通の活性化及び再生に関する法律に基づき、地域公共交通の維持と活性化に向けた取り組みを推進するため、今後7年間の目標と施策を定めました。
生活交通に関する計画
石狩市生活交通確保維持改善計画(地域内フィーダー系統確保維持計画)
市内浜益区の公共交通は、近年の利用者の減少などが原因で、その確保や維持が課題となっていることを受け、
石狩市地域公共交通会議は、より利便性が高く、将来にわたり持続可能な公共交通体系を確保するため、新たに区内を運行するデマンド交通について、
毎年度「石狩市生活交通確保維持改善計画(地域内フィーダー系統確保維持計画)」を策定します。
-
石狩市地域公共交通活性化協議会
上記協議会において、実績報告を実施しています。
生活交通確保維持改善計画とは
「生活交通確保維持改善計画」は、地域の公共交通の確保や維持、改善を行うために、
都道府県や市区町村と、交通事業者、市民の代表からなる協議会などが、地域の生活交通の実情のニーズを的確に把握しつつ、
議論を経て策定する地域の特性や実情に応じた最適な移動手段の提供などを行うための計画のことをいいます。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
企画政策部 企画課 交通担当
〒061-3292 北海道石狩市花川北6条1丁目30番地2
電話:0133-72-3193 ファクス:0133-74-5581
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。