デコ活(脱炭素につながる新しい豊かな暮らしを創る国民運動)
「いしかり断"車"離チャレンジ」に取り組みました!
2050年ゼロカーボンシティ実現に向け、9月を「smart move月間」と称し、職員の通勤に係る移動手段の脱炭素化と、公共交通機関の利用増加による持続性向上を目的とした「いしかり断“車”離チャレンジ(ノーマイカー通勤)」を実施しました!
【いしかり断"車"離チャレンジの結果】
参加者 |
走行距離 |
CO₂削減量 |
---|---|---|
36名 |
352km |
12.6kg-CO₂ |
デコ活(脱炭素につながる新しい豊かな暮らしを創る国民運動)
デコ活とは「二酸化炭素(CO2)を減らす(DE)脱炭素(Decarbonization)と、環境に良いエコ(Eco)を含む"デコ"と活動・生活を組み合わせた新しい言葉」です。脱炭素につながる新しい豊かな暮らしを創る国民運動を「デコ活」と呼び、国では国民運動として推進するとともに、私たちの行動を後押しするために様々な情報を提供しています。
令和32(2050)年の温室効果ガス排出量実質ゼロ、「脱炭素社会」を実現するために、市も「デコ活」に賛同し、取り組んでいます。
市民の皆さま、事業者の皆さまに取り組んでもらいたいこと
やる気になればイクラでもできる!デコ活アクション30
ゼロカーボンキャラクター「石狩イクラ三兄弟」が「デコ活アクション30」を紹介します。ぜひチャレンジしてみてください!
おうちで節約!いしかり省エネチャレンジャー
石狩イクラ三兄弟が、おトクな省エネ情報盛りだくさんの経済産業省北海道経済産業局発行「実践!おうちで省エネ(2022年度版)」を紹介する「おうちで節約!いしかり省エネチャレンジャー」を令和5年4月から令和5年12月まで全9回発行し、町内会回覧しました。
省エネは地球にもお財布にもやさしい取組です。ぜひリンクからチェックしてチャレンジしてみてください!
バックナンバーは下記をご覧ください。
-
おうちで節約!いしかり省エネチャレンジャー第1号「冷蔵庫&電子レンジ」(令和5年4月発行) (PDF 386.7KB)
-
おうちで節約!いしかり省エネチャレンジャー第2号「食器洗い&電気ポット」(令和5年5月発行) (PDF 429.0KB)
-
おうちで節約!いしかり省エネチャレンジャー第3号「リビング」(令和5年6月発行) (PDF 367.4KB)
-
おうちで節約!いしかり省エネチャレンジャー第4号「自動車」(令和5年7月発行) (PDF 384.1KB)
-
おうちで節約!いしかり省エネチャレンジャー第5号「コンロ&ジャー炊飯器」(令和5年8月発行) (PDF 401.8KB)
-
おうちで節約!いしかり省エネチャレンジャー第6号「お風呂」(令和5年9月発行) (PDF 420.5KB)
-
おうちで節約!いしかり省エネチャレンジャー第7号「掃除・洗濯&トイレ」(令和5年10月発行) (PDF 393.5KB)
-
おうちで節約!いしかり省エネチャレンジャー第8号「暖房」(令和5年11月発行) (PDF 489.6KB)
-
おうちで節約!いしかり省エネチャレンジャー第9号「おうちで省エネ」(令和5年12月発行) (PDF 406.4KB)
また、石狩イクラ三兄弟が「ゼロカーボンアクション30」を毎月1テーマずつ紹介する「今こそアクション!地球温暖化対策 ゼロカーボンいしかり」を令和4年7月から令和5年3月まで全9回発行し、町内会回覧しました。少し意識するだけでできる簡単な取組も紹介していますので、ぜひリンクからチェックしてみてください!
-
ゼロカーボンいしかり 第1号 「エネルギーを節約・転換しよう!」 (令和4年7月発行) (PDF 471.7KB)
-
ゼロカーボンいしかり 第2号 「太陽光パネル付き・ 省エネ住宅に住もう!」(令和4年8月発行) (PDF 528.7KB)
-
ゼロカーボンいしかり 第3号 「CO2 の少ない 交通手段を選ぼう!」(令和4年9月発行) (PDF 509.8KB)
-
ゼロカーボンいしかり 第4号「食ロスをなくそう!」(令和4年10月発行) (PDF 518.9KB)
-
ゼロカーボンいしかり 第5号「サステナブルなファッションを!」(令和4年11月発行) (PDF 435.3KB)
-
ゼロカーボンいしかり 第6号「3R!リデュース、リユース、リサイクル」(令和4年12月発行) (PDF 433.1KB)
-
ゼロカーボンいしかり 第7号「CO2の少ない製品・サービス等を選ぼう!」(令和5年1月発行) (PDF 393.2KB)
-
ゼロカーボンいしかり 第8号「環境保全活動に積極的に参加しよう!」(令和5年2月発行) (PDF 195.8KB)
-
ゼロカーボンいしかり 最終号「ゼロカーボンアクション30!」(令和5年3月発行) (PDF 195.8KB)
「GO TO省エネ!」-無駄のない賢い生活を-
地球温暖化を食い止めるため、家庭で取り組める、ちょっとした省エネ行動をご紹介します。すでに取り組んでいる方も、これから取り組まれる方も、ぜひ参考にしてください。
「GO TO省エネ!」は令和3年10月から令和4年3月まで全6回発行し、市内町内会で回覧しました。
-
GO TO 省エネ!No.1(令和3年10月発行) (PDF 387.4KB)
-
GO TO 省エネ!No.2(令和3年11月発行) (PDF 350.7KB)
-
GO TO 省エネ!No.3(令和3年12月発行) (PDF 446.5KB)
-
GO TO 省エネ!No.4(令和4年1月発行) (PDF 657.4KB)
-
GO TO 省エネ!No.5(令和4年2月発行) (PDF 398.5KB)
-
GO TO 省エネ!No.6(令和4年3月発行) (PDF 488.1KB)
ゼロカーボン達成に向けて私たちができること
石狩市では「第3次石狩市環境基本計画」、「石狩市地球温暖化対策推進計画【区域施策編】」において、私たちが日常生活や職場などで取り組めることをまとめていますので、ご覧ください。
市民が屋外でできること
市民が屋外でできること
事業所は、家庭に比べて消費するエネルギーが大きく、工夫によっては多くのエネルギーを節約できます。照明のLED化や省エネ機器への切り替え、太陽光発電の導入などは、導入時にはコストがかかりますが、その後の省エネ効果は大きく、長期的にみるとランニングコストの削減にもつながります。
事業者が屋内でできること
事業者が屋外でできること
第3次石狩市環境基本計画では、こうした市民や事業者が日常でできることをまとめています。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
環境市民部 環境課 環境政策担当、ゼロカーボン推進担当
〒061-3292 北海道石狩市花川北6条1丁目30番地2 石狩市役所3階
電話:0133-72-3698 ファクス:0133-75-2275
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。