【デコ活】家庭用省エネ機器購入補助金について

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID 1002419  更新日 2025年4月28日

印刷大きな文字で印刷

令和7年度 家庭用省エネ機器購入補助金

お知らせ

令和7年4月28日

予算額に達したため、令和7年度の受付は終了しました。以降の受付はキャンセル待ちとなります。

キャンセル待ちについては、市役所3階環境課窓口、郵送、オンラインで受付します。

キャンセル等により空きが出た場合、受付順に市役所より連絡します。

令和7年4月28日

予算執行率96%に達しました。予算に達し次第、受付は終了しますので、申込はお早めにお願いします。

令和7年4月25日 予算執行率90%に達しました。
令和7年4月24日 予算執行率86%に達しました。
令和7年4月17日 予算執行率75%に達しました。
令和7年4月3日 予算執行率50%に達しました。

 

石狩市では、デコ活(脱炭素につながる新しい豊かな暮らしを創る国民運動)の一環として、家庭用省エネ機器(冷蔵庫・エコキュート・エアコン)を市内の店舗・事業所から購入する費用の一部を補助します(最大4万円)。

※購入前に申請が必要です(購入後の申請はできません)

チラシ:省エネ機器購入補助金のご案内/申請から交付までの流れ [PDFファイル/579KB]

補助対象者

下記の事項のすべてに当てはまる方です。

  • 交付申請時において石狩市に住所を有する方で、自ら居住する市内の住宅に対象製品を設置される方(1世帯当たり1回限り)
  • 石狩市内の店舗・事業所において対象製品を購入または買替えされる方
  • 市税の滞納がない方

補助対象となる製品

  • 令和7年4月1日以降に購入・買替えを行い、既存住宅に設置するもの
  • 省エネ基準達成率が、目標年度において100%以上のもの
補助対象となる製品 目標年度

冷蔵庫

2021年度
エコキュート 2025年度
エアコン 2027年度
  • 省エネ基準達成率と目標年度の確認方法は以下の3つです。
  1. 各メーカーの製品カタログ
  2. 省エネ型製品情報サイト(資源エネルギー庁HP)

 3.緑が目印の統一省エネラベル ※赤枠をご確認ください。

画像:統一省エネラベル

補助額

本体及び設置費の2分の1(最大4万円)

申込期間

令和7年4月1日(火曜日)から順次受付 ※予算額(約50世帯分)に達し次第、受付を終了します

申込方法

窓口・郵送・オンラインのいずれかの方法でお申込みください。

種類   交付申請時に必要な書類
窓口 市役所3階 環境課
午前8時45分から午後5時15分まで
(土曜、日曜、祝日、年末年始は除く)
  1. 石狩市省エネ機器補助金交付申請書
  2. 製品の型番が分かる資料(カタログの写しなど)
  3. 経費が分かる見積書の写し
  4. 設置場所の写真
  5. 支払金口座振替依頼書兼債権者マスタ登録票
郵送

<送付先>
〒061-3292 石狩市花川北6条1丁目30番地2
石狩市 環境市民部 環境課 あて

 

同上

オンライン申請  
  1. 製品の型番が分かる資料(カタログの写しなど)
  2. 経費が分かる見積書の写し
  3. 設置場所の写真
  4. 本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカードなど)
  5. 口座情報確認書類(通帳、画面のスクリーンショットなど)

 ※4(本人確認書類)、5(口座情報確認書類)は画像データをアップロードいただきます。

 

申請様式ダウンロード

省エネ機器取扱事業者

交付決定を受けた方へ

  • 購入・設置後は、すみやかに実績報告書を提出してください(郵送・オンライン申請可)。
    添付書類
    1. 省エネ機器を購入した際の領収書の写し
    2. 設置後の省エネ機器の写真

     

  • 事情により購入・設置をキャンセルされる場合は、必ず下記までお電話かメールでご連絡ください。

 

  • 申請内容を変更する場合(例:冷蔵庫ではなくエアコンを購入・設置するなど)は、変更・中止承認申請の手続きが必要です(郵送・オンライン申請可)。
  • 申請内容を変更する場合であっても、目的達成に変更をもたらすものではなければ(例:機種を変更するが、省エネ基準達成率は100%以上のものを購入・設置するなど)は、実績報告の際に「軽微な変更あり」として提出していただいて差し支えありません。

デコ活(脱炭素につながる新しい豊かな暮らしを創る国民運動)

デコ活とは「二酸化炭素(CO2)を減らす(DE)脱炭素(Decarbonization)と、環境に良いエコ(Eco)を含む"デコ"と活動・生活を組み合わせた新しい言葉」です。脱炭素につながる新しい豊かな暮らしを創る国民運動を「デコ活」と呼び、国では国民運動として推進するとともに、私たちの行動を後押しするために様々な情報を提供しています。

画像:デコ活暮らしの中のエコろがけロゴ

令和32(2050)年の温室効果ガス排出量実質ゼロ、「脱炭素社会」を実現するために、市も「デコ活」に賛同し、取り組んでいます。

画像:脱炭素につながる新しい豊かな暮らしの10年後

市民の皆さま、事業者の皆さまに取り組んでもらいたいこと

やる気になればイクラでもできる!デコ活アクション30

ゼロカーボンキャラクター「石狩イクラ三兄弟」が「デコ活アクション30」を紹介します。ぜひチャレンジしてみてください!

画像:デコ活アクション1から7

画像:デコ活アクション8から14


画像:デコ活アクション15から20

画像:デコ活アクション21から27


画像:デコ活アクション28から30

おうちで節約!いしかり省エネチャレンジャー

石狩イクラ三兄弟が、おトクな省エネ情報盛りだくさんの経済産業省北海道経済産業局発行「実践!おうちで省エネ(2022年度版)」を紹介する「おうちで節約!いしかり省エネチャレンジャー」を令和5年4月から令和5年12月まで全9回発行し、町内会回覧しました。
省エネは地球にもお財布にもやさしい取組です。ぜひリンクからチェックしてチャレンジしてみてください!

チラシ:いしかり省エネチャレンジャー9号表面

チラシ:いしかり省エネチャレンジャー9号裏面


バックナンバーは下記をご覧ください。


また、石狩イクラ三兄弟が「ゼロカーボンアクション30」を毎月1テーマずつ紹介する「今こそアクション!地球温暖化対策 ゼロカーボンいしかり」を令和4年7月から令和5年3月まで全9回発行し、町内会回覧しました。少し意識するだけでできる簡単な取組も紹介していますので、ぜひリンクからチェックしてみてください!

チラシ:ゼロカーボンいしかり第1号表面

チラシ:ゼロカーボンいしかり第1号裏面

「GO TO省エネ!」-無駄のない賢い生活を-

地球温暖化を食い止めるため、家庭で取り組める、ちょっとした省エネ行動をご紹介します。すでに取り組んでいる方も、これから取り組まれる方も、ぜひ参考にしてください。


チラシ:GOTO省エネ(No.1)表面

チラシ:GOTO省エネ(No.1)裏面


「GO TO省エネ!」は令和3年10月から令和4年3月まで全6回発行し、市内町内会で回覧しました。

ゼロカーボン達成に向けて私たちができること

石狩市では「第3次石狩市環境基本計画」、「石狩市地球温暖化対策推進計画【区域施策編】」において、私たちが日常生活や職場などで取り組めることをまとめていますので、ご覧ください。

イラスト:市民が屋内でできる事


市民が屋外でできること

イラスト:市民が屋外でできること


市民が屋外でできること

事業所は、家庭に比べて消費するエネルギーが大きく、工夫によっては多くのエネルギーを節約できます。照明のLED化や省エネ機器への切り替え、太陽光発電の導入などは、導入時にはコストがかかりますが、その後の省エネ効果は大きく、長期的にみるとランニングコストの削減にもつながります。

イラスト:事業者が屋内でできること


事業者が屋内でできること

イラスト:事業者が屋外でできること


事業者が屋外でできること

第3次石狩市環境基本計画では、こうした市民や事業者が日常でできることをまとめています。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

環境市民部 環境課 環境政策担当、ゼロカーボン推進担当
〒061-3292 北海道石狩市花川北6条1丁目30番地2
電話:0133-72-3698 ファクス:0133-75-2275
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。