第3期AIオンデマンド交通「いつモ」実証運行
いつモ特設ホームページはこちら
令和7年1月6日以降の通勤シャトルの運行について
令和7年1月6日以降の通勤シャトルの運行について、以下の時刻表により運行いたします(道路状況や予約状況により記載の時刻から若干の遅れが発生する場合があります。)
通勤オンデマンド時刻表(R7.1.6更新) [PDFファイル/254KB]
時刻表にない停留所の利用を希望される場合は事前にいつモコールセンター(TEL0120-983-983)までご相談ください。
いつモの予約方法について
【市内オンデマンド・乗継便】
右リンクより、新規登録をお願いいたしますhttps://itsumocity.koko-bus.com/(外部リンク)
※ご不明な場合は「いつモコールセンター」へお問い合わせください フリーダイヤル0120-983-983
【通勤シャトル】
石狩湾新港地域で働く従業員様を輸送するサービスです。システムのご利用につきましては、以下の3ステップでお願いいたします。
ステップ1 利用申込書に入力の上、下記アドレスに送信。利用申込書 [Wordファイル/21KB]
(いつモコールセンター)tmj-ml-ishikarishi@tmj.jp
(ccに入れてください:石狩市企画課交通担当)ki-kotsu@city.ishikari.hokkaido.jp
ステップ2 「いつモコールセンター」から届く従業員様の「利用者番号」を確認し、右リンクにて「パスワード」を設定。https://itsumowork.koko-bus.com/(外部リンク)
ステップ3 「利用者番号」と「パスワード」により右リンクにて予約および乗車。https://itsumowork.koko-bus.com/(外部リンク)
利用規約およびプライバシーポリシー
いつモのチラシはこちら
目的
道央圏の産業物流拠点として発展する石狩湾新港地域ですが、公共交通を使って通勤している従業員は全体の2%弱に留まっており、マイカー通勤(約68%)と立地企業の自社バス(約30%)が主たる通勤手段となっています。また、令和5年3月31日をもって、石狩湾新港地域の3路線が廃線となり、生振地区は公共交通空白地、緑苑台地区は公共交通不便地域であることから、これらの課題を解決すべく、2022年度に行った第1期実証運行、2023年度に行った第2期実証運行を踏まえ、第3期実証運行においては、4月1日から3月31日まで、春・夏期間も含む年間を通しての交通システムのトライアルとしてオンデマンド交通の実証運行を実施し、最適な交通システムの検討を行います。
実証運行の愛称及びロゴマーク
愛称 本実証運行の愛称は「いつでも つながる モビリティ」を略して「いつモ」といたします。
ロゴマーク 「いつモ」のロゴは以下のとおりです。
オンデマンド交通とは
オンデマンド交通とは、スマートフォンアプリを通じて予約できる、バスの乗合性とタクシーのデマンド性とを兼ねそろえた新たな交通手段です。
実証運行は2つのオンデマンド交通で行います!!
今回の実証運行でも2つのオンデマンド交通により行います。
1.通勤シャトル・乗継便
石狩湾新港地域の立地企業従業員を運ぶ通勤シャトルです。
2.市内オンデマンド
通勤のオフピーク時間に、市内を走行するオンデマンド交通です。
通勤シャトル・乗継便
実証期間 令和6年4月1日から令和7年3月31日まで(年末年始を除く)
対象者 石狩湾新港地域の立地企業で働く従業員
予約方法 専用Webサイトによる予約のみ
市内オンデマンド
実証期間 令和6年4月1日から令和7年3月31日まで(年末年始を除く)
実施時間 7時から19時まで ただし、乗り合いを前提としているため、必ずしもご希望の時間に添えない場合がございます。
対象者 対象エリアを移動する方(石狩市民以外でも利用可能)
ただし、必ず発着地のどちらかは生振地域、緑苑台地域、石狩湾新港地域のいずれかでなくてはならず、花川樽川地域内での発着はできませんのでご注意ください。
予約方法 専用Webサイトによる予約及び電話予約
詳細情報を随時更新していきます!
詳細情報が決まり次第、情報を更新していきます!ご期待ください!!