子どもの予防接種について
予防接種を受けるときは
持っていくもの
予防接種を受けるときに必要となる主なものは、次の通りです。
- 母子手帳
- 予診票(医療機関にもあります)
- 住所が確認できる医療受給者証、免許証など
- マイナ保険証、資格確認書(必要と言われた場合)
注意すること
医療機関により事前予約が必要であったり、予防接種の時間帯が決まっていることがあります。
また、対応している予防接種の種類も医療機関ごとに異なります。
下記の一覧を確認し、直接医療機関にお問い合わせください。
市内で子どもの予防接種を実施している医療機関
予防接種時期などの詳細は厚生労働省ホームページをご覧ください。
- ※下記表中の丸印が実施している予防接種です。
- 四種混合、小児用肺炎球菌15価の取り扱いについては変更となる可能性があります。詳細は医療機関に直接ご確認ください。
札幌市内で予防接種が可能な医療機関
札幌市の一部医療機関でも予防接種が実施できるようになりました。
石狩市民が接種可能な医療機関は下記のPDFファイルからご確認ください。見られない場合は子ども政策課までお電話でお問い合わせください。
詳細は医療機関に直接ご確認ください。
- 「4種混合」「小児用肺炎球菌15価」の取り扱いが変更となる場合がございます。詳細は医療機関に直接ご確認ください。
(令和7年3月28日受付分まで、随時更新)
-
北区 (PDF 551.3KB)
-
手稲区 (PDF 549.5KB)
-
中央区 (PDF 620.9KB)
-
東区 (PDF 504.2KB)
-
西区 (PDF 507.2KB)
-
白石区 (PDF 468.6KB)
-
豊平区 (PDF 518.2KB)
-
厚別区 (PDF 462.4KB)
-
清田区 (PDF 441.9KB)
-
南区 (PDF 438.8KB)
上記委託医療機関以外で予防接種を受ける予定の方へ
里帰り出産や入院など、やむを得ない理由で石狩市が委託契約をしていない医療機関で予防接種をする予定の方は、事前に子ども政策課へ連絡し手続きをすることで後日、自己負担した接種費用の全額または一部の金額が払い戻し(上限額あり)されます。
事前の連絡をされずに接種した場合は、払い戻しできませんのでご了承ください。
各種予診票、同意書のダウンロード
「注意」1種類につき、1枚の予診票が誤接種防止のため必要です。
予診票、同意書のダウンロードは以下からになります。
医療機関に準備されている場合もあります。
-
予防接種予診票(ロタ・HPVを除く、1種類につき1枚作成) (PDF 158.5KB)
-
13歳以上 日本脳炎同意書 (PDF 1.3MB)
-
ロタ 予防接種予診票 (PDF 567.1KB)
-
HPV 予防接種予診票 (PDF 1.4MB)
-
13歳以上 HPV説明書兼同意書 (PDF 301.6KB)
-
予防接種委任状 (PDF 180.5KB)
保護者(親権者)の方が子どもの予防接種時に同行できず親権者以外の方に同行を依頼する場合は、委任状が必要となります。
HPVワクチンについて
詳細は下記のページをご覧ください
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
子育て推進部 子ども政策課 母子保健担当
〒061-3292 北海道石狩市花川北6条1丁目30番地2
電話:0133-72-3116 ファクス:0133-75-1340
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。