帯状疱疹予防接種の助成について

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID 1006291  更新日 2025年4月25日

印刷大きな文字で印刷

令和7年4月1日より帯状疱疹の定期接種を実施します

 帯状疱疹は、過去に罹った水痘(みずぼうそう)のウイルスが加齢や疲労、免疫の低下により、再活性化することで、水疱が神経に沿って帯状に出現する疾患です。症状の特徴として、皮膚症状の出現2~3日前から痒みやピリピリとした痛みなどの症状が出た後に、水疱が現れるほか、発熱、頭痛、リンパ節腫脹などの症状も出現するようになります。また、合併症の一つに皮膚の症状が治った後にも痛みが残る「帯状疱疹後神経痛」があり、日常生活に支障をきたすこともあります。

帯状疱疹予防接種のリーフレット

令和7年度定期接種の実施期間

令和7年4月1日から令和8年3月31日まで

令和7年度定期接種の対象者

(1) 以下の生年月日に該当する方(対象となる方には個別にお知らせをお送りします)

令和7年度定期接種の対象者
年齢 生年月日
65歳 昭和35年4月2日生 ~ 昭和36年4月1日生

70歳

昭和30年4月2日生 ~ 昭和31年4月1日生
75歳 昭和25年4月2日生 ~ 昭和26年4月1日生
80歳 昭和20年4月2日生 ~ 昭和21年4月1日生
85歳 昭和15年4月2日生 ~ 昭和16年4月1日生
90歳 昭和10年4月2日生 ~ 昭和11年4月1日生
95歳 昭和5年4月2日生 ~ 昭和6年4月1日生
100歳 大正14年4月2日生 ~ 大正15年4月1日生

101歳以上※

大正14年4月1日以前生

※101歳以上の方が定期接種対象者となるのは令和7年度のみです。

(2)60歳から64歳で、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能の障害があり日常生活がほとんど不可能な方

※令和7年度~令和11年度の5年間は、経過措置のため対象者は5歳刻みとなり、 令和12年度以降は、接種日時点で65歳の方のみが対象になります。以下の早見表から対象年度をご確認ください。

接種費用と接種に使用されるワクチン

種類

生ワクチン(阪大微研)

シングリックス(GSK社)

接種回数 

1回

2回(通常2か月以上の間隔を空けて接種)

接種方法

皮下注射

筋肉内注射

接種費用

2,200円

(7,600円の約3割を自己負担)

6,400円×2回

(1回21,600円の約3割を自己負担)

予防効果

接種後1年時点で6割程度

接種後5年時点で4割程度

接種後1年時点で9割以上

接種後5年時点で9割程度

接種後10年時点で7割程度

副反応

 注射部位の発赤・そう痒感・熱感・腫脹など 

 注射部位の疼痛・発赤・腫脹、筋肉痛、疲労、頭痛など 

※1 病気や治療により免疫が低下している方は生ワクチンを接種できません
※2 生活保護を受けられている方は無料となりますので、接種前に福祉総務課で「生活保護受給証明書」を発行し、接種する医療機関へご提出ください

接種時に必要なもの

・住所、氏名、生年月日が確認できるもの(運転免許証、介護保険証、マイナ保険証など)

※生活保護を受けられている方は、接種前に福祉総務課で「生活保護受給証明書」を発行し、接種する医療機関へご提出ください

実施医療機関

予約が必要な場合がございますので、接種を希望される医療機関へ事前に直接ご連絡ください。

令和7年度実施医療機関一覧

医療機関

住所

電話番号

生ワクチン

組換えワクチン

茨戸病院 花川東128-14 74-3011 

 

石狩病院 花川北3条3丁目6-1 74-8611

石狩幸惺会病院 花川北7条2丁目22 71-2855

はまなす医院 花畔4条1丁目141-1 64-6622

福島医院 花川北2条2丁目202-2  74-3221

鎌田内科クリニック 花川北2条5丁目60 74-7121

いしかり脳神経外科クリニック  花川北6条1丁目19 71-2333

立石クリニック 花川北6条2丁目150-1 72-4711

青木クリニック 花川南1条6丁目165 76-6250

石狩すずらん内科 花川南7条1丁目3 73-7776

みき内科クリニック 花川南7条3丁目42-1 75-2525

あつた中央クリニック 厚田区別狩17 78-2116

 

浜益国民健康保険診療所 浜益区浜益321 79-3221

 

 

実施医療機関以外の医療機関で接種される方へ

市外の医療機関や施設等に長期入院・入所していて、市内の実施医療機関で接種できない方については、市外医療機関でも接種が可能です。市外医療機関での接種を希望する場合は、予防接種依頼書発行の手続きが必要となりますので、接種前に以下の「石狩市高齢者等予防接種依頼書発行申請書」を下記まで提出してください。

※この手続きを行う前に接種した場合、定期接種対象外として料金が全額自己負担となる場合がございます。

ダウンロード

被接種者が複数人いる場合は下記一覧表をご使用ください。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

健康推進部 健康推進課
〒061-3216 北海道石狩市花川北6条1丁目41番地1 石狩市総合保健福祉センター「りんくる」
電話:0133-72-3124、0133-72-6124 ファクス:0133-75-2270
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。