灯油類の流出事故にご注意ください!

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID 1002439  更新日 2025年2月28日

印刷大きな文字で印刷

写真:灯油流出の様子


一般家庭や事業所のホームタンクから灯油類等が漏れ出し、河川や用水路等に流出する事故が増えています。
その多くは、ポリ容器やストーブのタンクに灯油を移しているときに、その場を離れてしまうなどの不注意によるものや、配管パイプの腐食や亀裂など日常点検がなされていない事によるものです。
油が流出すると、火災発生の原因となるばかりか、道路の側溝等を伝って河川へ流出した場合、水質汚染や魚類、農作物への被害も引き起こす恐れがあります。
ホームタンクで灯油を貯蔵している一般家庭や事業所では、漏えい事故や被害の拡大を未然に防止しましょう。

流出事故を防ぐための心掛け

写真:灯油が漏れる様子

1.その場を離れない・目を離さない!

灯油の詰め替え中には、その場を絶対離れないようにしましょう。

2.配管の場所には目印を!

屋根の雪下ろしや除雪をする際は灯油類の配管を破損させないよう、配管場所を十分確認してから行いましょう。
落雪や融雪による屋外のタンク・配管が破損しないよう注意しましょう。
また、雪囲いをしたり、分からなくならないよう目印を立てましょう。

3.定期点検を怠らない!

ホームタンクや配管に腐食や亀裂がないか、タンクの残油が急に減少していないかなど定期点検に努めましょう。

灯油類が流出したときは、すみやかに関係機関に通報してください。

油による汚染を最小限に食い止め、流れた油を適切に処理するため、灯油類が流出したときは、すみやかに市役所または消防署に通報してください。また、油の流出事故後の処理に要する経費は原因者の負担となります。

連絡先

石狩市役所環境課

電話番号0133-72-3240

石狩消防署予防課

電話番号0133-74-7165

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

環境市民部 環境課 環境保全担当
〒061-3292 北海道石狩市花川北6条1丁目30番地2
電話:0133-72-3240 ファクス:0133-75-2275
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。