環境まちづくり基金
市では、市有林を適切に管理することで森林がより多くの二酸化炭素を吸収できることから、この増加した吸収量を「いしかりJ-VER」として発行し、販売しています。
この販売により得られた収益は、平成28年に設立した「環境まちづくり基金」に積み立てています。また、株式会社厚田市民風力発電が厚田区で実施している風力発電事業の収益の一部が市に寄付されており、この寄付金についても基金に積み立てています。積み立てた基金は「環境保全及び自然保護に関する施策の推進」に充てることとしており、市が実施する事業として、市内での植樹や市有林の整備、海浜植物の保護や脱炭素に向けた取り組みなどに活用しています。
環境まちづくり基金を活用した事業や取り組み
「石狩市の環境保全に関する協定」の締結について
令和7年3月6日(木曜日)、石狩市と石狩グリーンエナジー株式会社は、同社が運営する風力発電所「石狩八の沢ウインドファーム」の売電収益の一部を市に寄付する協定を締結しました。この寄付金は環境まちづくり基金に積み立て、環境保全及び自然保護に関する施策の推進を図ることを目的とした事業に活用させていただきます。
令和5年度に実施した事業
1.市有林整備事業
市有林の伐採や植林による森林の造成、下刈り・間伐による森林の保育及び野そ駆除による森林の保護を実施し、森林が持つ多面的機能の向上を図りました。
2.自然環境保全計画策定事業
石狩浜の生物多様性が年々変化していることから、海浜植物を含む石狩浜の豊かな自然環境を残すための方針や、植物調査、海浜植物の生育手法などについて検討を重ねてきました。令和5年度は、希少種の調査のほかに、分布の範囲が変化している植物種について記録しました。
3.魚つきの森プロジェクト事業
厚田区小谷地区の市有地で整備を進めている「あつたふるさとの森」にて、10月14日に市民との協働で植樹会を開催し、森林ボランティアの皆さんと市職員により、ミズナラ、ギンドロ、イタヤカエデ計100本の植樹を行いました。
4.川下海岸グリーンインフラ実証事業
川下海岸における飛砂を起因とする地域課題に対して、北海道大学大学院農学研究院と共同で自然の力(グリーンインフラ)を活用して解決を目指す試験研究を行っています。令和5年度は、植生の回復及び砂丘の形成を促す堆砂垣1基を設置したほか、飛砂の堆積量や分布する植物種等の現況把握、浜益小・中学校と海浜植物の種子採取・育苗を行いました。
5.環境普及啓発事業
脱炭素社会に向けた普及啓発のため、環境と親和性が高い市内のアウトドアイベントに出展しました。また、環境問題に関する冊子を作成・配布することにより、家庭向け普及啓発を図るとともに、石狩市独自の学校向け環境教材の構築のための情報収集を行いました。
6.地球温暖化対策推進計画改定事業
地球温暖化対策の推進に関する法律に基づき、石狩市域内及び市の事務事業から排出される温室効果ガスの削減を目指す、石狩市地球温暖化対策推進計画について、国や本市を取り巻く脱炭素に関する動向が大きく変化したことから、温室効果ガス排出量の削減目標の見直しや、脱炭素先行地域事業の内容を反映するなど、計画の一部改定を行いました。
7.再エネ設備導入ポテンシャル調査事業
公共施設からのCO2排出量の削減を図るため、地球温暖化対策推進計画(事務事業編)に基づき、再生可能エネルギー導入のポテンシャル調査を行いました。
対象:13施設(浜益支所ほか)
過去に実施した事業
令和4年度
- 市有林整備事業
- 公共施設照明LED化事業
- 自然環境保全計画策定事業
- 石狩浜生態系保護事業
- 魚つきの森プロジェクト事業
- 川下海岸グリーンインフラ実証事業
- 環境普及啓発事業
- 木質バイオマス流通モデル調査研究事業
- ーアカモズの郷ーいしかり希少種保全事業
令和3年度
- 公共施設照明LED化事業
- 自然環境保全計画策定事業
- 川下海岸グリーンインフラ実証事業
- 魚つきの森プロジェクト事業
- 石狩浜生態系保護事業
- 市有林整備事業
- 環境情報等データベース化・オープンデータ化事業
令和2年度
- 市有林整備事業
- 開館20周年記念事業
- 石狩浜生態系保護事業
- 魚つきの森プロジェクト事業
- 環境情報等データベース化・オープンデータ化事業
- 第3次石狩市環境基本計画策定事業に係るデザイン・製本事業
令和元年度
- 市有林整備事業
- 海浜植物保護センター業務グレードアップ促進事業
- 石狩浜外来種駆除事業
- あつたフットパスマップの増刷
- 次世代エコカー導入推進事業
- J-VER普及啓発事業
- 環境情報等データベース化・オープンデータ化事業
- 第3次石狩市環境基本計画策定事業に係るアンケート調査・分析
平成30年度
- 森づくり協働事業(厚田公園生活環境保全林区域環境整備)
- 森づくり協働事業(キノシュ木育里親運動&千年の森付帯事業)
- 海浜植物保護センター業務グレードアップ促進事業(石狩浜海浜植物保護センター管理運営事業)
- 石狩浜外来種駆除事業
- 次世代エコカー導入推進事業
- あいろーど厚田環境フォーラム開催事業(J-VER普及啓発事業)
平成29年度
- 森づくり協働事業(厚田公園生活環境保全林区域環境整備)
- 森づくり協働事業(キノシュ木育里親運動&千年の森付帯事業)
- 海浜植物保護センター業務グレードアップ促進事業(石狩浜海浜植物保護センター管理運営事業)
- 石狩浜外来種駆除事業
平成28年度
- 森づくり協働事業(厚田公園生活環境保全林区域環境整備)
- 森づくり協働事業(キノシュ木育里親運動&千年の森付帯事業)
- 海浜植物保護センターLED化事業
条例・要綱
このページに関するお問い合わせ
環境市民部 環境課 環境政策担当、ゼロカーボン推進担当
〒061-3292 北海道石狩市花川北6条1丁目30番地2
電話:0133-72-3698 ファクス:0133-75-2275
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。