環境情報等オープンデータポータルサイト
石狩市では、市が保有する情報は市民共有の財産であるという認識の下、市民のデータ活用による新たな取り組みや、市民サービス向上などを目指し、環境情報等のオープンデータ化の推進に取り組んでいます。
オープンデータとは
オープンデータとは、営利・非営利を問わず無償で二次利用が可能で、且つ機械判読が可能なデータ形式で公開しているデータを指します。
国は、官民データ活用推進基本法(平成28年法103号)を制定し、地方公共団体が保有するデータをオープンデータとして積極的に公開し、市民、事業者や研究機関等による利活用を推進しています。
本市においても、市が保有する動植物・自然景観などの自然環境に関する情報、交通事故・不審者などの生活環境に関する情報等を整理しオープンデータ化の推進に取り組んでいます。データは、準備が整ったものから順次公開します。
本市のオープンデータ推進に関するガイドラインは、下記をご覧ください。
オープンデータの利用について
石狩市のオープンデータをご利用する際には、以下の点及び利用規約をご確認のいただいた上でご利用ください。
なお、データのダウンロードをもって、利用規約を承諾したものとします。
- 公開するデータ(以下「オープンデータ」という。)は、 CreativeCommons の表示4.0 国際 CC BY4.0 ))(以下「 CC ライセンス」という。)に基づき利用できるものとします。
- 石狩市は、データの所有権及びその他の財産権は放棄しません。(ご利用は自由です。)
- データのご利用に当たっては、石狩市の承諾は不要です。また、利用料もかかりません。
- 石狩市は、オープンデータに関して、その内容の完全性、正確性、有用性、安全性や第三者の権利の非侵害などのいかなる保証も行いません。
- データの利用によって、他の人権を損なうことや、安全を脅かすことをしてはいけません。
- データに関する誤り等を発見した場合は、石狩市へメールにてお知らせください。
(報告先:環境市民部環境課(環境政策担当) k-seisaku@city.ishikari.hokkaido.jp) - その他、データの利用に当たっては、利用規約をご確認ください。
オープンデータの閲覧・ダウンロードと各種情報の投稿
オープンデータの閲覧・ダウンロードは、下記のサイトで行うことができます。
公開しているデータの内容※令和3年3月現在
- 自然景観・体験に関する情報(自然・観光スポットの写真と概要)
- 動植物に関する情報(ヒグマの出没状況、市内の動植物情報など)
- エネルギーに関する情報(風力発電ゾーニング計画)
- 暮らしに関する情報(指定ごみ袋取扱店、不審者情報、地区別人口など)
また、市民の皆様から下記の情報も集めています。オープンデータポータルサイト内の投稿フォームからご投稿ください。
- 市内で見つけた自然景観や体験(写真、撮影場所、撮影日など)
- ヒグマの目撃情報(発見の状況、場所、発見者の情報など)
- カエルの目撃に関する情報(カエルの種類、状態、場所など)
※ 写真・情報を投稿する際は、個人を特定できるような内容を含まないでください。提供された情報に個人を特定するような内容が含まれていた場合は、石狩市個人情報保護条例に基づき、情報を削除する場合があります。
オープンデータの活用事例をお知らせください
本市では、市のオープンデータの活用事例を集めています。
市のオープンデータを活用したサービス、アプリ、分析結果などがありましたら是非お知らせください。
環境市民部環境課(環境政策担当) k-seisaku@city.ishikari.hokkaido.jp
下記の情報を記載の上、お知らせ願います。
- 利用したデータの名称(必須)
- どのように利用したか(必須)
- インターネットで公開している場合はそのURL(任意)
- 利用情報の公開の可否(必須)
- 企業名、団体名、ニックネームなど(任意)
- 企業名、団体名、ニックネームなどを公開してもよいか(任意)
※個人情報は記載しないでください。
また、石狩市環境情報等オープンデータポータルサイトの投稿フォームからも投稿できます。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
環境市民部 環境課 環境政策担当、ゼロカーボン推進担当
〒061-3292 北海道石狩市花川北6条1丁目30番地2
電話:0133-72-3698 ファクス:0133-75-2275
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。