令和元年度 厚田区地域おこし協力隊の活動風景

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID 1003374  更新日 2025年2月28日

印刷大きな文字で印刷

厚田区で地域おこしに奮闘している4人の協力隊 (今野隊員・江崎隊員・吉川隊員・飯塚隊員)。
それぞれの活動の様子を写真を交え、すこ~しだけ お伝えします。

今野隊員3年間おつかれさまでした!(令和2年3月31日)

平成29年5月1日に帯広市から着任し、厚田区3人目の地域おこし協力隊として活動した 今野隊員が、3年間の任期を終え、令和2年3月31日を以て退任いたしました。

この間、声楽家・オペラ歌手としての豊富な経験をもとに「アートのマチ・厚田」実現のため、厚田区内外でまさに、歌って、唄って、謡い続けた3年間。今後は、自宅のある石狩市花川で音楽事務所を開設し、フリーランスの「コミュニティアーティスト」として活動を始めます。

写真:加藤市長に退任の挨拶
市長に退任の挨拶をさせていただきました
写真:協力隊の集合写真
協力隊としての最後の1日も終了

3年間の主な活動実績

1年目

  • あつた夏祭りで区内の若手 漁師・農家とオペラのコラボ
  • 厚中祭の合唱を生徒たちと一緒に作り上げる
  • いきいきリハビリでの脳トレ合唱を指導

2年目

  • おしゃべり上映会 「オペラ編」 を開始 ※後に 「落語」編も開催
  • 胆振東部地震復興コンサートを開催(札幌での開催)
  • 道の駅でクリスマスコンサート
  • 五感で楽しむ「オブンガク堂café」を石狩市で初開催

3年目

  • 石狩郷土研究会と協力し、閉校した小中学校の校歌捜索
  • 石狩縦断コンサート(2日間で5公演) 初開催

自分たちのできることを… 江崎隊員、吉川隊員、飯塚隊員(令和2年3月9日)

新型コロナウイルス感染の拡大防止のため、各隊員が企画していたイベントや研修等は、延期・中止となりましが、各隊員とも今までの活動を整理をしたり、今後の活動計画を練り直したりと、この機会を前向きに捉えています。

そんな時にたまたま、4月開校の厚田学園内にある地域開放型学校図書館「あいかぜとしょかん」の引っ越し作業を手伝うことになり、協力隊3人がおじゃましました。

写真は、その時の協力隊の様子で、厚田小学校や聚富小中学校から運ばれてきた本を段ボールから出して、規則に沿って本棚(書架)に並べていく作業になります。(本は重いので、実はかなりの重労働です…)

写真:あいかぜ1

写真:あいかぜ2

写真:あいかぜ3

【中止いたします】道の駅で切り絵体験 飯塚隊員(令和2年3月20日・21日)

※このイベントは、新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、中止となりました。

浜益区で大好評の切り絵体験を厚田区で初めて開催します。
以下の添付ファイル「道の駅で切り絵体験のチラシ」を参照ください。

  • 日時:令和2年3月20日(金曜日)・21日(土曜日)12時から16時まで
  • 場所:道の駅石狩「あいろーど厚田」2階
  • 講師:浜益区地域おこし協力隊柿岡奈々絵さん
  • 内容:チラシをご覧ください

【中止いたします】地域おこし協力隊 活動報告会 全隊員(令和2年3月7日)

※このイベントは、新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、中止となりました。

地域おこし協力隊がこの1年活動した成果・内容を地域のみなさまにお伝えする、毎年恒例の報告会です。
今年は、数年ぶりに浜益区地域おこし協力隊との合同になりますので、お楽しみに!

以下の添付ファイル「地域おこし協力隊活動報告会のチラシ」を参照ください。

  • 日時:令和2年3月7日(土曜日)10時から12時頃まで
  • 場所:道の駅石狩「あいろーど厚田」2階
  • 内容
    • 今野隊員 卒業後は、コミュニティアーティストに…!?
    • 江崎隊員 最終年度がんばります
    • 吉川隊員 厚田のロゴマーク世界初公開!?
    • 飯塚隊員 厚田のYoutuberアッチューバーだっちゅーの!?
    • 柿岡隊員(浜益)浜益区やらかし隊厚田に襲来!!

写真:R02活動報告会

【中止いたします】協力隊オペラin厚田今野隊員(令和2年2月29日)

※このイベントは、新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、中止となりました。

奈井江町・上砂川町・石狩市の地域おこし協力隊による合同企画。大好評だった奈井江公演に続き、厚田公演が実現しました。演技あり!解説あり!字幕あり!舞台装置あり!で、オペラの名場面や日本の歌をお贈りします。

以下の添付ファイル「協力隊オペラin厚田」を参照ください。

  • 日時:令和2年2月29日(土曜日)13時30分開場、14時開演
  • 場所:厚田小学校体育館※入場無料、予約不要
  • 出演※敬称略
    • 今野博之(バリトン)
    • エクルンド藍(メッツォソプラノ)~上砂川町地域おこし協力隊
    • 給前孝春(テノール)~上砂川町職員
    • 畠山怜寧(ピアノ)~北海道教育大学岩見沢校2年
  • 曲目
    • 第1部「オペラ・ミュージカル名場面集」カルメン、フィガロの結婚、愛の妙薬、ドン・カルロ、オペラ座の怪人
    • 第2部「日本のうた」霧と話した、電話、ロマンチストの豚ほか
写真:協力隊オペラ
大好評だった奈井江での公演 (令和元年11月4日)

バスツアーでおもてなし 江崎隊員・吉川隊員・飯塚隊員(令和2年2月9日)

北石狩地域観光まちづくり協議会が厚田の「旬」を体験していただくためにアミーケ・インターナショナル株式会社と一緒に企画した、手作りのバスツアー「にしん漬け体験・にしん料理」と「雪の絶叫テーマパーク」で、協力隊員がスタッフとして企画・運営に参加し、札幌圏からいらした35名のお客さまのおもてなしをしました。

※飯塚隊員作成の動画で、ツアー風景をご覧になれます。
以下の「飯塚隊員作成の動画」を参照ください。

写真:にしんツアー1

写真:にしんツアー2


ツアー全体の企画・運営に関わった吉川隊員、吉葉山の展示・説明などを担当した江崎隊員、写真・動画撮影を担当した飯塚隊員

写真:バスツアー3
にしん漬け体験
写真:バスツアー4
にしん漬け体験
写真:バスツアー5
お昼は豪華なにしん御膳

雪像づくりに挑戦! 全隊員(令和2年2月9日)

厚田区コミュニティ「ゆめ倶楽部」が主催する冬の一大イベント「厚田区ウインターレクフェスタ」の雪像コンテストに参加しました。江崎隊員デザインの厚田区非公認ゆるキャラ『石狩部屋厚タコ山』を題材に悪戦苦闘しながらも完成!!

見事、第4位(4チーム中)に輝きました!

写真:雪像づくり1

写真:雪像づくり2

アツタツアー 厚田区地域おこし協力隊プレゼンツの新企画!(11月8日実施)

厚田区地域おこし協力隊「初めて」の合同企画。
4人の得意分野を生かして「厚田暮らしの魅力」にせまる動画を撮影しました。
下の画像をクリックしてご覧ください!

画像:アツタツアー説明

ロゴ:アツタツアー

第1回アツタツアーは 「晩秋の厚田キャンプ場で協力隊デイキャンプの巻」 ※撮影当日は、なんと初雪でした・・・

以下の添付ファイル「アツタツアーのチラシ」を参照ください。

写真:撮影風景1

写真:撮影風景2

第6回地域おこし協力隊全国サミットに参加! 江崎隊員(令和2年2月2日)

東京都赤坂区の東京ミッドタウンで開催された「第6回地域おこし協力隊全国サミット」に、江崎隊員が浜益区の柿岡隊員2人で参加。石狩市として“初めて”ブース出展し、厚田区・浜益区の魅力を思いっきりPRしてきました。

(活動風景)

写真:全国サミット1

写真:全国サミット2

石狩縦断コンサートツアー2020 今野隊員(令和2年1月18日・19日)

今野隊員が、ピアニストで奥さまのくる美さんと一緒に、浜益から花川まで縦断し、2日間で計5公演の過酷ながらも楽しいコンサートを実施しました。たくさん(5会場で251名)のご来場、ありがとうございます。

演奏内容
迫力満点!オペラ名曲集 / 愛と情熱のカンツォーネ / 懐かしの唱歌・童謡
みんな大好き歌謡曲 / 地域で愛され続けるうた / 校歌 / ほか

以下の添付ファイル「石狩市縦断コンサートツアー2020チラシ」を参照ください。

令和2年1月18日(土曜日)

  • 10時から浜益公演44名(浜益支所3階旧議場特設ホール:石狩市浜益区浜益2-3)
  • 13時から厚田公演46名(道の駅石狩あいろーど厚田:石狩市厚田区厚田98-2)

写真:浜益会場

写真:厚田会場

写真:受付


令和2年1月19日(日曜日)

  • 10時30分から 本町公演 51名 (石狩小学校体育館:石狩市横町39)
  • 13時00分から 聚富公演 18名 (聚富小中学校夢広場:石狩市厚田区聚富256-8)
  • 17時00分から 花川公演 92名 (学び交流センター視聴覚室:石狩市花川北3-3-1)

※各公演1時間前後

写真:本町会場

写真:聚富会場

写真:花川会場

厚田の素材でクリスマスリースづくり 江崎隊員(令和元年12月8日)

厚田の植物を使って、クリスマスにピッタリな自分だけのオリジナルリースを作りました。
悪天候の中、ご参加いただきありがとうございました。

以下の添付ファイル「(チラシ)」を参照ください。

  • 日時:令和元年12月8日(日曜日)午前10時から12時まで
  • 場所:厚田支所内、会議室※悪天候により、会場を変更しました。
  • 講師:飛ぶ鳥農場角野飛鳥(すみのあすか)さん※飛ぶ鳥農場は、厚田区望来で養鶏・養蜂を営んでいます
  • 参加:11名
  • 参加費:無料

写真:クリスマスリース作り

写真:クリスマスリース作り2

写真:クリスマスリース作り3

写真:クリスマスリース作り4

閉校した学校の楽譜(校歌)を探しています 今野隊員

今野隊員は、石狩市郷土研究会と協力し、閉校した 浜益・厚田・石狩の小中学校 「校歌」 を音源で残すプロジェクトを進めていますが、以下小中学校の楽譜等が見つかっていません。楽譜や歌詞をお持ちの方 (写真も可) 、また、当時の学校の様子がわかる写真などをお持ちの方がいらっしゃいましたら、ぜひご連絡をお願いします!! 

学校名作詞者作曲者歌詞楽譜歌える人閉校年月

楽譜を募集している学校名
以下の添付ファイル「募集のチラシもご覧ください 」を参照ください。

学校名 作詞者 作曲者 歌詞 楽譜 歌える人 閉校年月
床丹小 × × × × 昭和40年9月
幌小 × × × × × 昭和40年9月
群別小 × × 昭和39年1月
浜益(茂生小) × × 昭和39年1月
安瀬小 × × × × × 昭和42年6月
正利冠小 × × × 昭和44年3月
桂の沢小 × × 昭和44年3月
若生小 × × × × × 昭和26年12月
発泉小 × × × 昭和26年12月
八の沢小 × × × × × 昭和37年3月
参線小 × × × × × 昭和28年3月
樽川小中 × 昭和48年3月

飯塚隊員が撮影・編集した 「動画」 が公開されています

飯塚隊員が撮影・編集した動画がYoutubeでえりすいしかりネットテレビさんから公開されています。
このほか、編集中の動画もありますので、出来上がり次第、アップします!!

  • アツターザン~石狩市@厚田でジップラインやってみた(2分09秒)※令和元年9月16日公開
    以下の「アツターザン~石狩市@厚田でジップラインやってみた」を参照ください。
  • 厚田の文化祭に行ってきました(3分17秒)※令和元年11月22日公開
    以下の「厚田の文化祭に行ってきました」を参照ください。

写真:アツターザン

写真:厚田の文化祭2019

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

厚田支所 地域振興課
〒061-3692 北海道石狩市厚田区厚田45番地5
電話:0133-78-2012 ファクス:0133-78-2718
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。