石狩市の特産品/魚介類

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID 1002968  更新日 2025年4月9日

印刷大きな文字で印刷

魚種

カレイ

写真:カレイ


紹介

縁が黄色い砂カレイはから揚げで食べるのがおススメです。
サクサクとして、骨まで食べる事ができます。

おすすめの食べ方

唐揚げ、煮付けなど
以下の「カレイの調理法」を参照ください。

出荷時期

4月から6月まで

出荷場所(問合せ)

  • いしかり湾漁協朝市
    石狩市新港東4丁目800-2
    電話:0133-62-3331
    以下の「関連情報 漁協朝市 いしかり湾漁協朝市」を参照ください
  • 厚田港朝市
    石狩市厚田区厚田7-4
    電話:0133-78-2006
    以下の「関連情報 漁港朝市 厚田港朝市」を参照ください
  • 浜益ふるさと市場(朝市)
    石狩市浜益区浜益2
    電話:0133-79-32
    以下の「関連情報 漁港朝市 浜益ふるさと市場(朝市)」を参照ください

ヒラメ

写真:ヒラメ


紹介

身はクセが無く、背びれ、尻びれに沿った身の部分の「エンガワ」は、脂がのりが良く、とても美味しいです。
市内では、春から初夏にかけて、漁港朝市に並びます。

おすすめの食べ方

お寿司、ムニエルなど

出荷時期

4月から6月まで

出荷場所(問合せ)

  • いしかり湾漁協朝市
    石狩市新港東4丁目800-2
    電話:0133-62-3331
    以下の「関連情報 漁協朝市 いしかり湾漁協朝市」を参照ください
  • 厚田港朝市
    石狩市厚田区厚田7-4
    電話:0133-78-2006
    以下の「関連情報 漁港朝市 厚田港朝市」を参照ください
  • 浜益ふるさと市場(朝市)
    石狩市浜益区浜益2
    電話:0133-79-32
    以下の「関連情報 漁港朝市 浜益ふるさと市場(朝市)」を参照ください

タコ

写真:タコ


紹介

通常ゆでだこで販売されていて、足が太いほど美味しいと言われています。
石狩産のタコは、しこしことした歯ごたえと甘みを楽しむことができ、タコの印象が変わります。

おすすめの食べ方

刺身、酢だこ、たこ焼き、タコ串など
以下の「タコの調理法」を参照ください。

出荷時期

通年

出荷場所(問合せ)

  • いしかり湾漁協朝市
    石狩市新港東4丁目800-2
    電話:0133-62-3331
    以下の「関連情報 漁協朝市 いしかり湾漁協朝市」を参照ください
  • 厚田港朝市
    石狩市厚田区厚田7-4
    電話:0133-78-2006
    以下の「関連情報 漁港朝市 厚田港朝市」を参照ください
  • 浜益ふるさと市場(朝市)
    石狩市浜益区浜益2
    電話:0133-79-32
    以下の「関連情報 漁港朝市 浜益ふるさと市場(朝市)」を参照ください

その他

いしかりバーガーにも使用されています。(以下の「関連情報 いしかりバーガー」を参照ください)

ソイ

写真:ソイ


紹介

石狩市内三地区で春先に、脂乗りも良く大型のものが水揚げされます。
中でもクロソイは「北海道の鯛」などと呼ばれて人気があります。

食べ方

塩焼き、煮付けなど

出荷時期

4月から6月まで

出荷場所(問合せ)

  • いしかり湾漁協朝市
    石狩市新港東4丁目800-2
    電話:0133-62-3331
    以下の「関連情報 漁協朝市 いしかり湾漁協朝市」を参照ください
  • 厚田港朝市
    石狩市厚田区厚田7-4
    電話:0133-78-2006
    以下の「関連情報 漁港朝市 厚田港朝市」を参照ください
  • 浜益ふるさと市場(朝市)
    石狩市浜益区浜益2
    電話:0133-79-32
    以下の「関連情報 漁港朝市 浜益ふるさと市場(朝市)」を参照ください

ホタテ

写真:ホタテ


紹介

浜益区では、約1センチの稚貝から養殖し、3年かけて大切に守って成長したホタテが水揚げされます。
浜益産の稚貝は評判が良く、道内各地の有名産地へ運ばれ、大きく成長し出荷されます。浜益はホタテの故郷なのです。

食べ方

刺身、ホタテ焼きなど
以下の「ホタテの調理法」を参照ください。

出荷時期

通年

出荷場所(問合せ)

  • 厚田港朝市
    石狩市厚田区厚田7-4
    電話:0133-78-2006
    以下の「関連情報 漁港朝市 厚田港朝市」を参照ください
  • 浜益ふるさと市場(朝市)
    石狩市浜益区浜益2
    電話:0133-79-32
    以下の「関連情報 漁港朝市 浜益ふるさと市場(朝市)」を参照ください

ホッキ

写真:ホッキ


紹介

いしかり湾漁協朝市では、毎年生ホッキ貝の特売が行われ、旬の味覚を求める大勢の買い物客でにぎわいます。
石狩湾で獲れるホッキ貝は、10センチ以上の大粒で、甘みが強く、シコシコとした歯応えが特徴です。

食べ方

バター焼きなど
以下の「ホッキの調理法」を参照ください。

出荷時期

7月から8月まで

出荷場所(問合せ)

  • いしかり湾漁協朝市
    石狩市新港東4丁目800-2
    電話:0133-62-3331
    以下の「関連情報 漁協朝市 いしかり湾漁協朝市」を参照ください

ワカサギ

写真:ワカサギ


紹介

石狩川の伏流の茨戸川(ばらとがわ)では、ワカサギ漁が行われています。

食べ方

てんぷら、佃煮など

出荷時期

4月から7月まで
9月から12月まで

出荷場所(問合せ)

  • いしかり湾漁協朝市
    石狩市新港東4丁目800-2
    電話:0133-62-3331
    以下の「関連情報 漁協朝市 いしかり湾漁協朝市」を参照ください

シャコ

写真:シャコ


紹介

石狩湾沿岸では北海道で唯一、シャコの刺し網漁が行なわれる。
ぷりっとしなやかな歯ごたえと、コクのある甘みが広がり、エビやカニと似ていながら、非なるおいしさです。

食べ方

塩ゆで、てんぷら、刺身など
以下の「シャコの調理法」を参照ください。

出荷時期

5月上旬から6月下旬まで
10月下旬から11月上旬まで

出荷場所(問合せ)

  • いしかり湾漁協朝市
    石狩市新港東4丁目800-2
    電話:0133-62-3331
    以下の「関連情報 漁協朝市 いしかり湾漁協朝市」を参照ください
  • 厚田港朝市
    石狩市厚田区厚田7-4
    電話:0133-78-2006
    以下の「関連情報 漁港朝市 厚田港朝市」を参照ください

ウニ

写真:ウニ


紹介

時間が経過するごとに鮮度・味が落ちるウニ。
石狩市内には漁港が3ヶ所あり、すぐ近くのお店で新鮮なうに丼を食べることができます。

食べ方

生うに丼など

出荷時期

6月下旬から8月まで

出荷場所(問合せ)

  • 厚田港朝市
    石狩市厚田区厚田7-4
    電話:0133-78-2006
    以下の「関連情報 魚港朝市 厚田港朝市」を参照ください
  • 浜益ふるさと市場(朝市)
    石狩市浜益区浜益2
    電話:0133-79-32
    以下の「関連情報 漁港朝市 浜益ふるさと市場(朝市)」を参照ください

サケ

写真:サケ


紹介

古くからサケとともに栄えた石狩市には、サケの文化が今もなお息づいています。
平成25年北海道遺産「サケの文化」を守り伝える担い手のひとつとして石狩市が認定されました。

おすすめの食べ方

石狩鍋、ちゃんちゃん焼きなど

出荷時期

9月中旬から10月中旬まで

出荷場所(問合せ)

  • いしかり湾漁協朝市
    石狩市新港東4丁目800-2
    電話:0133-62-3331
    以下の「関連情報 漁協朝市 いしかり湾漁協朝市」を参照ください
  • 厚田港朝市
    石狩市厚田区厚田7-4
    電話:0133-78-2006
    以下の「関連情報 漁港朝市 厚田港朝市」を参照ください
  • 浜益ふるさと市場(朝市)
    石狩市浜益区浜益2
    電話:0133-79-32
    以下の「関連情報 漁港朝市 浜益ふるさと市場(朝市)」を参照ください

その他

ハタハタ

写真:ハタハタ


紹介

厚田区では、年末頃からハタハタ漁が盛んに行なわれます。
新鮮なハタハタを使った飯寿司(いずし)は美味しいと評判です。

おすすめの食べ方

塩焼き、煮付け、飯寿司(いずし)など

出荷時期

11月から12月まで

出荷場所(問合せ)

  • 厚田港朝市
    石狩市厚田区厚田7-4
    電話:0133-78-2006
    以下の「関連情報 漁港朝市 厚田港朝市」を参照ください

その他

ニシン

写真:ニシン


紹介

明治から大正時代にかけて、浜益のニシン漁は最盛期を迎えました。
ニシン漁師のほとんどが東北地方からの出稼ぎで「ヤン衆」と呼ばれていました。
当時ニシン番屋は、資料館として利用され、見学することができます。

おすすめの食べ方

新鮮なお刺身など
以下の「ニシンの調理法}を参照ください。

出荷時期

1月中旬から3月下旬まで

出荷場所(問合せ)

  • 厚田港朝市
    石狩市厚田区厚田7-4
    電話:0133-78-2006
    以下の「関連情報 漁港朝市 厚田港朝市」を参照ください

ルッツ

写真:ルッツ


紹介

ルッツは、ゴカイやミミズの仲間で、正式名称を「ユムシ」といいます。
ミミズの仲間、と聞くと、ちょっと食べるのをためらってしまいそうですが、食べるチャンスがあれば、ぜひお試し下さい。
磯の味がして、貝のような歯ごたえがあって、酒の肴にぴったりですよ。

おすすめの食べ方

刺身、炒め物など

出荷時期

秋から冬にかけて、海がしけた後、浜に打ち上げられる。

出荷場所(問合せ)

浜益の家庭で調理される食べ物のため、市場には出回りません。

その他

北海道おさかな図鑑

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

産業振興部 観光課
〒061-3292 北海道石狩市花川北6条1丁目30番地2
電話:0133-72-3167 ファクス:0133-72-3540
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。