北海道による「北海道日本海沿岸の津波浸水想定」の公表について
平成29年2月9日開催の北海道防災会議地震専門委員会において、「北海道日本海沿岸の津波浸水想定」が公表されました。
石狩市全域の津波浸水想定については次をご覧下さい。(図中の赤く塗られた部分が津波浸水想定範囲になります。)
詳細については、以下をご覧ください。
-
北海道防災会議地震専門委員会(会議資料)(外部リンク)
-
北海道総務部危機対策局危機対策課(浸水想定区域図、データ集、津波伝播CGなど)(外部リンク)
-
北海道日本海沿岸の津波浸水想定区域図(電子地図)(外部リンク)
経緯
「津波防災地域づくりに関する法律」に基づき、都道府県が最大クラスの津波に関する津波浸水想定を検討するにあたり、平成26年8月、国は日本海側の津波発生要因となる最大クラスの津波断層モデルを設定し、津波高の概略計算を行なっておりました。
その検討結果を踏まえ、北海道は過去の津波堆積物などの再現性などを考慮して、新たな断層を追加するなどの検討を加え、今回の公表となりました。
住民説明会の開催について(終了しました)
北海道の公表を受け、市では下記の日程で説明会を開催し、皆さんに内容をお伝えします。
なお、町内会の回覧板等でも日程を周知いたします。
- 3月18日(土曜日) 14時から 会場:花川北コミセン (石狩市花川北3-2)
- 3月21日(火曜日) 18時30分から 会場:望来コミセン みなくる (石狩市厚田区望来27-7)
- 3月22日(水曜日) 18時30分から 会場:浜益コミセン きらり (石狩市浜益区浜益630-1)
- 3月23日(木曜日) 18時30分から 会場:厚田保健センター (石狩市厚田区厚田45-5) ※追加
- 3月27日(月曜日) 18時30分から 会場:虹が原会館 (石狩市厚田区虹が原165-345) ※追加
今後の市の対応
来年度には、この津波浸水想定や土砂災害等警戒区域など新たな知見による想定を踏まえたハザードマップの見直しなどを進め、防災ガイドの改定を行う予定です。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
総務部 危機管理課
〒061-3292 北海道石狩市花川北6条1丁目30番地2
電話:0133-72-3190 ファクス:0133-75-2275
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。