無料の簡易耐震診断のご案内
耐震化の必要性
近年、大規模な地震による被害が全国で発生しており、石狩市においても起こりうる可能性があります。大地震が起きても、皆さまの生命や財産を守るために、建物の耐震性を向上させることはとても重要です。また、過去の地震から、昭和56年以前に建築された建築物に多くの被害が確認されており、耐震性が不足している可能性が高いことから、特に耐震化が必要となっています。
石狩市耐震改修促進計画
石狩市では、『建築物の耐震改修の促進に関する法律』に基づき『石狩市耐震改修促進計画』を平成21年3月に策定し、令和4年2月に改定しました。
住宅・建築物の耐震化の目標を達成するため、耐震化促進を図るための必要な施策を講じます。
無料の簡易耐震診断のご案内
石狩市では、耐震に対する市民意識の向上を図るとともに木造住宅の耐震化を促進し、地震に強い安全・安心のまちづくりの推進に寄与するため、木造住宅を対象とし、簡易耐震診断を実施します。
対象住宅
- 市内の戸建て住宅
- 自己の居住の用に供するもの
- 昭和56年5月31日以前に建築又は着工されたもので、原則として、昭和56年6月1日以降に増築していないもの
- 在来軸組工法のもの
- 地上階数が2以下のもので地階を有しないもの
申請方法
以下に掲げる必要書類を建築住宅係の窓口に提出してください。
- 簡易耐震診断申請書(別記第1号様式)
- 建築確認申請書図面又は同等の図面(仕上げ表、筋交い等の位置及び仕様の分かる各階平面図)
- 診断結果報告を郵送で希望する場合は、切手を貼った宛名の記入がある返信用封筒
※必要書類に不備がある場合は、耐震診断に必要な情報を得られないため、診断を受け付けることができません。
留意事項
- 耐震診断結果は、申請から10日を目途に窓口若しくは郵送により通知します。
- 多数の申し込みがあった場合は、耐震診断結果の通知が遅れる場合があります。あらかじめご了承ください。
- 本耐震診断は、聞き取り及び図面から得られる情報により診断するものであり、市職員による現地調査等は実施しておりません。
- 本耐震診断の結果は、『石狩市木造住宅耐震改修費等補助事業』には使えません。住宅の耐震性能の目安としてご活用ください。
住宅の耐震診断・耐震改修
石狩市では、『石狩市耐震改修促進計画』に基づき、市内の建築物の耐震化を促進しており、木造住宅の耐震診断や耐震改修に対する助成制度を設けておりますので、市民の皆さまには積極的に耐震補強に努めて頂きたいと思います。詳しくは下記のページをご覧下さい。
ご自身で簡単な耐震チェック(この結果を補助の申請に係る資料としては使用できません)
ご自分の住宅について簡単な耐震診断を行う方法として、下記リンクの住宅財団法人日本建築防災協会編集の「誰でもできるわが家の耐震診断」がございます。
簡単な質問に答え、木造住宅の耐震性能についての点数をつけて診断する方法になっており、耐震性の向上を図るための耐震改修に向けて、より専門的な診断を行う際の参考にしていただくことを目的に作られておりますので、ご活用ください。
なお、この結果を補助の申請に係る資料としては使用できませんので、ご了承願います。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
建設部 建築住宅課 建築指導担当
〒061-3292 北海道石狩市花川北6条1丁目30番地2
電話:0133-72-3141 ファクス:0133-75-2274
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。