外出していきいき 閉じこもり予防
高齢者の閉じこもりをご存じですか?
「閉じこもり」ってなんだろう?
「閉じこもり」とは、一日のほとんどを家やその周辺で過ごすことが続いている状態です。
「閉じこもり」のきっかけ・・・
退職・引越し・疾病・配偶者の死などの、環境の変化やショックを受けた後は要注意です。
どんな影響がででくるの?
体を動かすことが少なくなったり、外からの刺激が少なくなると、寝たきり・認知症の要因になります。
かんたん閉じこもり度
「いいえ」にチェックが多かったあなた、生活を見直してみましょう!!
項目 | チェック内容 | チェック | チェックがついた方へ |
---|---|---|---|
活動 |
一週間に1回以上、外出している 体操、散歩、運動など体を動かすようにしている 自転車やバスを使って一人で外出できる |
できる範囲でも体を動かす機会をつくってみましょう | |
生活 |
日常の生活で趣味や楽しみにしていることがある 家の中での役割を持っている 規則正しい生活をしている おしゃれに気を配っている |
意欲が激退していませんか 興味のある事を増やしましょう |
|
社会 |
困ったとき相談しあえる友人、知人がいる 自分から人に話しかけるようにしている 地域や高齢者クラブ等の行事に参加している 社会のニュースなどに関心がある |
社会・人との交流の機会を増やしましょう |
「閉じこもり」は活動的な生活を送ることで予防していくことができますが、その大きなポイントとして、外出を通して人や社会とのかかわりを増やしていくことが大事になってきます。
石狩市の中にも、いろいろな外出先があります
一人では外出できない方
- デイサービス
- デイケア
一人で外出できる方
- 高齢者クラブ
- ボランティア活動(町内会・社会福祉協議会へご相談ください)
- りんくる
- 市民プール(石狩市花川北3-2)
- 市民図書館(石狩市花川北7-1)
など他にも色々な外出先がありますので、ご相談ください
閉じこもり予防解消についての相談先
ちょっと心配になった方、最初の一歩から始めましょう
- 南地域
包括支援センター - 石狩市花川南7-4花ぴりか内
電話:0133-73-2221 - 花川中央地域
包括支援センター - 石狩市花川北3-3ココロホーム石狩病院前内
電話:0133-77-6371 - 北地域
包括支援センター - 石狩市花川北6-1りんくる内
電話:0133-75-6100 - 厚田地域
包括支援センター - 石狩市厚田区厚田45厚田保健センター内
電話:0133-78-1030 - 浜益地域
包括支援センター -
石狩市浜益区浜益2-3浜益支所内
電話:0133-79-5111
このページに関するお問い合わせ
福祉部 地域包括ケア課
〒061-3216 北海道石狩市花川北6条1丁目41番地1 石狩市総合保健福祉センター「りんくる」
電話:0133-77-7535 ファクス:0133-75-2270
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。