食生活改善推進員の活動
食生活改善推進員とは?
食生活改善推進員は、「私たちの健康は私たちの手で」をスローガンに、食を通した健康づくりのボランティアとして活動しています。
石狩市では平成16年から食生活改善推進協議会を結成し、年間を通してさまざまなところで活動しています。
活動内容
主な活動
- 市民や会員を対象とした料理講習会
- 男性の料理教室や親子料理教室の開催
- キッズ向けの食育講座の開催
- 市の事業への参加、協力 など
研修や講習会
- バス研修(年1回)
- 再講習(年数回)
活動の様子

年に2から3回の再講習を実施しています。

初心者が多いので、食改さんが調理台に入って
みんな楽しく調理しています

みなさんのアイディアでさまざまなメニューを
考案しています。

親子で楽しく調理できるメニューを考えています。
食生活改善推進員のみなさんが作成したレシピ集
レシピ集
広報誌「北海道の国保」の掲載レシピ
主食


主菜








-
米なすのはさみ煮 (PDF 1.1MB)
-
小松菜とちくわのゴマみそ炒め (PDF 883.7KB)
-
豚肉の野菜巻き (PDF 443.0KB)
-
ヒジキ入り肉団子の甘辛煮 (PDF 443.8KB)
-
ちくわの肉詰め (PDF 368.3KB)
-
チキンハッシュドポテト風 (PDF 451.5KB)
副菜












-
野菜炒めカレー味 (PDF 843.0KB)
-
キュウリの簡単和風サラダ (PDF 762.5KB)
-
ささ身と蒸しなすとキュウリの中華あえ (PDF 935.1KB)
-
ふろふき大根の五目あんかけ (PDF 945.6KB)
-
キュウリの簡単和風サラダ (PDF 757.8KB)
-
ささ身と蒸しなすとキュウリの中華あえ (PDF 937.0KB)
-
ふろふき大根の五目あんかけ (PDF 945.8KB)
-
チキンハッシュドポテト (PDF 451.5KB)
-
高野豆腐と野菜のみそ炒め (PDF 355.9KB)
-
小松菜とニンジンの煮びたし (PDF 354.6KB)
-
フルーツの秋サラダ (PDF 373.1KB)
-
だて巻き (PDF 371.7KB)
-
切干し大根のはりはり漬け (PDF 330.2KB)
汁物


-
豆乳味噌汁 (PDF 941.2KB)
-
カボチャのクリームシチュー (PDF 382.5KB)
-
トマトのポタージュ (PDF 337.7KB)
-
トマトゼリー (PDF 763.7KB)
-
リンゴのコンポート (PDF 336.8KB)
栄養の豆知識
食生活改善推進員になるには?
石狩市では、「食生活改善推進員養成講座」を行っています。
講座を受講し、修了すると、石狩市食生活改善推進協議会に入会することができます。
入会後は、会費を納入し、それぞれに活動していただきます。
養成講座の開催については、広報いしかり、町内回覧等でお知らせする予定です。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
健康推進部 健康推進課
〒061-3216 北海道石狩市花川北6条1丁目41番地1 石狩市総合保健福祉センター「りんくる」
電話:0133-72-3124、0133-72-6124 ファクス:0133-75-2270
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。