適正飲酒のオススメ
アルコール健康障害について
適切な飲酒は生活に豊かさと潤いを与えるものです。
しかし、不適切な飲酒はアルコール健康障害の原因となり、本人の健康問題や、家族への深刻な影響や、重大な社会問題を生じさせるおそれがあります。
適正飲酒量とは
厚生労働省が示す「節度ある程度な飲酒」は、1日の平均純アルコール20gまでとされています。女性や高齢者、お酒に弱い人はさらに少なめが良いです。
商品 | 量 |
---|---|
ビール | 中ビン1本 |
日本酒 | 1合 |
ワイン |
グラス1.5~2杯(200ml) |
チュウハイ | 350ml缶(7%)1本 |
焼酎 | ぐい飲み1杯(70ml) |
ウイスキー | ダブル1杯 |
※純アルコール量=お酒の量(ml)×度数(%)÷100×比重
石狩市の飲酒状況
健康意識に関するアンケート(令和元年7月実施)の結果より、女性より男性の方が飲酒量が多い傾向にあります。また、男女ともに40歳、50歳代の飲酒量が多い傾向にあります。
純アルコール量/日 | 全体 | 20歳代 | 30歳代 | 40歳代 | 50歳代 | 60歳代 |
---|---|---|---|---|---|---|
20g未満 |
63.7% |
87.0% |
79.4% |
66.7% |
48.5% |
62.9% |
20~40g未満 |
15.4% |
8.7% |
8.8% |
16.7% |
24.2% |
16.1% |
40~60g未満 |
9.9% |
4.3% |
8.8% |
10.0% |
21.2% |
6.5% |
60g以上 |
7.7% |
0.0% |
2.9% |
6.7% |
6.1% |
14.5% |
純アルコール量/日 |
全体 |
20歳代 |
30歳代 |
40歳代 |
50歳代 |
60歳代 |
---|---|---|---|---|---|---|
20g未満 |
87.4% |
100.0% |
91.8% |
79.6% |
75.6% |
95.2% |
20~40g未満 |
5.9% |
0.0% |
4.1% |
8.2% |
12.2% |
4.8% |
40~60g未満 |
3.8% |
0.0% |
2.0% |
8.2% |
9.8% |
0.0% |
60g以上 |
0.8% |
0.0% |
0.0% |
2.0% |
2.4% |
0.0% |
AUDIT
AUDIT(オーディット)とは、WHO(世界保健機構)の調査研究によって作成された、アルコール依存症のスクリーニングテストです。現在の飲酒習慣が適切か確認してみましょう。
相談先の紹介
- 精神保健福祉相談(予約制)
電話:011-864-7000
月曜日から金曜日
8時45分から17時30分 - こころの電話
電話:0570-064-556
月曜日から金曜日 9時から21時
土曜日、日曜日、祝日 10時~16時
詳しくは「精神保健福祉センター」のホームページをご覧ください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
健康推進部 健康推進課
〒061-3216 北海道石狩市花川北6条1丁目41番地1 石狩市総合保健福祉センター「りんくる」
電話:0133-72-3124、0133-72-6124 ファクス:0133-75-2270
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。