石狩小学校校舎利活用検討委員会
- 所掌事務
- 石狩小学校及び八幡小学校の統合後における石狩小学校校舎の利活用についての検討
- 公開区分
- 原則公開
- 事務局
- 教育委員会生涯学習部文化財課 電話:0133-62-3711
Eメール:bunkazaih@city.ishikari.hokkaido.jp
開催状況
第6回
- 日時
- 令和元年6月12日(水曜日)13時30分から
- 場所
- 市役所本庁舎4階 402会議室
- 議題
-
- 石狩小学校校舎利活用に関する意見書案の決定
- 資料
- 別途資料参照
- 結果
- 別途資料参照
-
第6回次第等 (PDF 245.3KB)
-
第6回「石狩小学校校舎利活用(案)について」に寄せられた意見と検討結果について (PDF 440.1KB)
-
第6回意見書(案) (PDF 136.2KB)
-
第6回石狩小学校校舎利活用について(案) (PDF 3.1MB)
-
第6回議事録 (PDF 302.0KB)
-
第6回 意見書 (PDF 161.8KB)
第5回
- 日時
- 平成31年2月13日(水曜日)13時から
- 場所
- 石狩市民図書館 視聴覚ホール
- 議題
-
- 石狩小学校校舎利活用素案の決定
- 資料
- 別途資料参照
- 結果
- 別途資料参照
第4回
- 日時
- 平成30年12月17日(月曜日)18時から
- 場所
- 市役所本庁舎4階 401会議室
- 議題
-
- 石狩小学校校舎利活用プラン(素案)の提示について
- 資料
- 別途資料参照
- 結果
- 別途資料参照
第3回
- 日時
- 平成30年10月30日(火曜日)9時から
- 場所
- 北広島エコミュージアム
- 議題
-
- 先進地視察
- その他
- 現地視察のため非公開
- 結果
- 別途資料参照
第2回
- 日時
- 平成30年8月29日(水曜日)16時から
- 場所
-
いしかり砂丘の風資料館
石狩小学校
*資料館見学後、石狩小学校に移動して会議
- 議題
-
- 利活用に関する委員提案について
- 資料
- 別途資料参照
- 結果
- 別途資料参照
第1回
- 日時
- 平成30年7月3日(火曜日)16時から
- 場所
- 石狩小学校
- 議題
-
- 委員長、副委員長選任
- 施設見学
- 今後の取組予定について
- 資料
- 別途資料参照
- 結果
- 別途資料参照
石狩小学校校舎利活用検討委員会名簿
役職 | 氏名 | 選任区分 | 肩書 |
---|---|---|---|
委員長 | 村山 耀一 | 団体推薦 | 石狩市郷土研究会 会長 |
副委員長 | 百瀬 響 | 団体推薦 | 北海道教育大学札幌校 教授 |
委員 | 越田 賢一郎 | 学識経験者 | 公益財団法人北海道埋蔵文化財保護センター 理事長 |
委員 | 鈴木 明彦 | 学識経験者 | 北海道教育大学札幌校 教授 |
委員 | 池上 重康 | 学識経験者 | 北海道大学大学院 工学研究院助教 |
委員 | 伊井 義人 | 学識経験者 | 藤女子大学 教授 |
委員 | 吉田 光岐 | 関係団体 | 石狩小学校 校長 |
委員 | 金田 稔 | 関係団体 | 石狩小学校同窓会 幹事長 |
委員 | 石黒 嗣康 | 団体推薦 | 石狩本町連合町内会 会長 |
委員 | 石山 優子 | 団体推薦 | NPO法人 いしかり海辺ファンクラブ 理事長 |
*委員公募をしない理由:調査や協議に必要な専門的知識を有する方や地域の代表となる方を選任しているため
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
環境市民部 広聴・市民生活課 市民活動担当
〒061-3292 北海道石狩市花川北6条1丁目30番地2
電話:0133-72-3191 ファクス:0133-72-3199
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。