【定員に達しました】2023年度 石狩アグリケーションの募集
印刷用ページを表示する 掲載日:2023年4月18日更新

※定員に達しましたので受付を終了しました。(たくさんのご応募、誠にありがとうございました。)
北海道石狩市では、地域の基幹産業である農業に触れ、地域の方々と交流しながら、地域のリアルなローカルワーク、ローカルライフを体感するとともに、今後の地域農業の省力化に向けた「スマート農業」のアイディアを地域とともに考える志を持ったアグリケーター(事業参加者)を募集します。
【アグリケーションとは】
アグリ(農業)と休暇(バケーション)とを組み合わせた造語です。原則、週に4~5日間のアグリワーク(農作業)を行い、それ以外の時間はバケーション(休暇)としてローカルライフを楽しんで頂くプログラムです。
【募集タイプの概要】
(1)ベーシックタイプ:25人
週に4~5日間、原則朝8時から17時(途中昼休憩1時間)までアグリワークに従事し、原則火曜日及び土曜日が休日となります。
・参加対象は、原則18歳以上45歳以下の健康な男女とします。ただし、高校生は除きます。
(2)スマートタイプ:5人
・週に4~5日間、原則朝8時から12時までアグリワークに従事し、午後からは本業(テレワーク等)に従事して頂くタイプです。ベーシックタイプと同様、原則火曜日及び土曜日のアグリワークは休みとなります。
・こちらのタイプへの参加にあたっては、滞在期間中に本業(テレワーク等)を行うこと、今後の地域農業の省力化に向けた「スマート農業(センシングなど)」の提案※を参加後1ケ月以内に行うことを必須とします。
※優れた提案については、今後石狩市内の農場において試験的に導入する可能性があります。
・本業(テレワーク等)を行う拠点として、石狩アグリケーション受入管理業務の受託者である石狩市農業協同組合において、簡易なコワーキングスペース(Wi-Fi完備)を開設します。スマートタイプ参加者はこちらを無料で利用できます。
・参加対象は、原則18歳以上50歳以下で、テレワークが可能な本業を持ち、かつ滞在期間中にテレワークを実施する健康な男女とします。ただし、高校生は除きます。
(3)アドバンスタイプ:若干名
・週に5日間、原則朝8時から17時(途中昼休憩1時間)までアグリワークに従事し、原則火曜日及び土曜日が休日となります。
・今後、石狩市内での就農を希望する方向けの長期プログラムで、参加者は個別面接の実施後に決定します。
・参加対象は、原則18歳以上45歳以下で、今後石狩市内での就農を希望する健康な男女とします。た
だし、高校生は除きます。
※過去に「石狩アグリケーション」に参加した方については、別途ご相談ください。
【参加者支援金等】
・アグリケーター(事業参加者)がアグリワークを実施した日数に応じて、参加者支援金が支給されます。
(1)ベーシックタイプ:5,000円/日
(2)スマートタイプ :2,500円/日
(3)アドバンスタイプ:7,000円/日
・活動期間中の滞在拠点(宿泊先)として、男女別のシェアハウス(予定)を準備します。こちらは活動期間中、無料で利用できます。
【石狩アグリケーションへの応募】
応募前に必ず下記「2023年度 石狩アグリケーション 募集要項」をご覧ください。
その上で、本プログラムへの参加を希望する場合は、下記「2023年度 石狩アグリケーション 参加申込書」に必要事項を記入し、活動開始希望日の前月10日(活動開始日が5月の場合のみ、4月27日)までに、下記事務局まで提出してください。
なお、応募者に対し、後日事務局より参加の可否及び本プログラムの詳細等をご説明します。(オンラインによる面談、事前ガイダンスの実施を予定しています。日時は別途調整します。)
【申し込み・問合せ先(事務局)】
石狩市農業協同組合 営農部 営農課
担当:梶
電話:0133-66-3344
Mail:kaji.ryota@ja-ishikari.or.jp
※石狩市からの「石狩アグリケーション受入管理業務」受託者
北海道石狩市では、地域の基幹産業である農業に触れ、地域の方々と交流しながら、地域のリアルなローカルワーク、ローカルライフを体感するとともに、今後の地域農業の省力化に向けた「スマート農業」のアイディアを地域とともに考える志を持ったアグリケーター(事業参加者)を募集します。
【アグリケーションとは】
アグリ(農業)と休暇(バケーション)とを組み合わせた造語です。原則、週に4~5日間のアグリワーク(農作業)を行い、それ以外の時間はバケーション(休暇)としてローカルライフを楽しんで頂くプログラムです。
【募集タイプの概要】
(1)ベーシックタイプ:25人
週に4~5日間、原則朝8時から17時(途中昼休憩1時間)までアグリワークに従事し、原則火曜日及び土曜日が休日となります。
・参加対象は、原則18歳以上45歳以下の健康な男女とします。ただし、高校生は除きます。
(2)スマートタイプ:5人
・週に4~5日間、原則朝8時から12時までアグリワークに従事し、午後からは本業(テレワーク等)に従事して頂くタイプです。ベーシックタイプと同様、原則火曜日及び土曜日のアグリワークは休みとなります。
・こちらのタイプへの参加にあたっては、滞在期間中に本業(テレワーク等)を行うこと、今後の地域農業の省力化に向けた「スマート農業(センシングなど)」の提案※を参加後1ケ月以内に行うことを必須とします。
※優れた提案については、今後石狩市内の農場において試験的に導入する可能性があります。
・本業(テレワーク等)を行う拠点として、石狩アグリケーション受入管理業務の受託者である石狩市農業協同組合において、簡易なコワーキングスペース(Wi-Fi完備)を開設します。スマートタイプ参加者はこちらを無料で利用できます。
・参加対象は、原則18歳以上50歳以下で、テレワークが可能な本業を持ち、かつ滞在期間中にテレワークを実施する健康な男女とします。ただし、高校生は除きます。
(3)アドバンスタイプ:若干名
・週に5日間、原則朝8時から17時(途中昼休憩1時間)までアグリワークに従事し、原則火曜日及び土曜日が休日となります。
・今後、石狩市内での就農を希望する方向けの長期プログラムで、参加者は個別面接の実施後に決定します。
・参加対象は、原則18歳以上45歳以下で、今後石狩市内での就農を希望する健康な男女とします。た
だし、高校生は除きます。
※過去に「石狩アグリケーション」に参加した方については、別途ご相談ください。
【参加者支援金等】
・アグリケーター(事業参加者)がアグリワークを実施した日数に応じて、参加者支援金が支給されます。
(1)ベーシックタイプ:5,000円/日
(2)スマートタイプ :2,500円/日
(3)アドバンスタイプ:7,000円/日
・活動期間中の滞在拠点(宿泊先)として、男女別のシェアハウス(予定)を準備します。こちらは活動期間中、無料で利用できます。
【石狩アグリケーションへの応募】
応募前に必ず下記「2023年度 石狩アグリケーション 募集要項」をご覧ください。
その上で、本プログラムへの参加を希望する場合は、下記「2023年度 石狩アグリケーション 参加申込書」に必要事項を記入し、活動開始希望日の前月10日(活動開始日が5月の場合のみ、4月27日)までに、下記事務局まで提出してください。
なお、応募者に対し、後日事務局より参加の可否及び本プログラムの詳細等をご説明します。(オンラインによる面談、事前ガイダンスの実施を予定しています。日時は別途調整します。)
【申し込み・問合せ先(事務局)】
石狩市農業協同組合 営農部 営農課
担当:梶
電話:0133-66-3344
Mail:kaji.ryota@ja-ishikari.or.jp
※石狩市からの「石狩アグリケーション受入管理業務」受託者