石狩市人・農地プラン
人・農地プランとは
力強い農業構造を実現していくためには、集落・地域での話し合いにより、地域農業のあり方について議論を進め、地域農業を担う経営体や生産基盤となる農地を、将来においても確保していくため、展望を作っていくことが必要です。
このような考え方のもと、それぞれの地域において話し合いを行い、地域が抱える人と農地の問題を解決するための未来の設計図として「人・農地プラン」の作成がすすめられています。
- 今後の地域の中心となる経営体(個人、法人、集落営農)はどこか
- 1からみて地域の担い手は十分確保されているか
- 将来の農地利用のあり方
- 3に向けて農地中間管理機構の活用方針
- 近い将来の農地の出しての状況(誰がいつ頃、どのくらい出す意向か)
- 地域の中心となる経営体とそれ以外の農業者(兼業農家、自給的農家)を含めた地域農業のあり方(生産品目、経営の複合化、6次産業化)などを定めた人・農地プランを作成、更新します。
人・農地プランの更新状況
石狩市は、石狩地区、厚田地区、浜益地区の3地区について平成24年10月から順次作成、更新しています。最新の3地区人・農地プランの更新状況については、以下をご覧ください。
-
人・農地プラン(石狩地区)平成29年6月更新 (PDF 82.1KB)
-
人・農地プラン(厚田地区)平成30年3月更新 (PDF 81.9KB)
-
人・農地プラン(浜益地区)平成29年11月更新 (PDF 93.0KB)
現在の人・農地プランの区域で既に実質化していると判断する地区の公表について(令和元年10月28日公表)
石狩市の3地区(石狩地区、厚田地区、浜益地区)の人・農地プランを検証した結果、人・農地プランの具体的な進め方について(令和元年6月26日付け元経営第494号、農林水産省経営局長通知)の既に実質化されているとみなせると判断した地区については、以下をご覧ください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
産業振興部 農政課 農政担当
〒061-3292 北海道石狩市花川北6条1丁目30番地2
電話:0133-72-3164 ファクス:0133-72-3540
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。