2009年春の漂着物

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID 1004873  更新日 2025年2月28日

印刷大きな文字で印刷

野外講座「石狩ビーチコーマーズ/春の漂着物」

(2009年4月19日開催)では、こんなものが見つかりました。

写真:骨
鳥の胸と翼の骨
ウミネコ?
写真:背骨の骨
背骨の骨
海獣類、たぶんトド
写真:ヒシの実
ヒシの実
写真:コウイカの甲
コウイカの甲
春はまず見られません
写真:イガイの上のフジツボ
イガイの上のフジツボ
親・子・孫の3段
写真:海藻の浮袋
海藻の浮袋?
写真:おもちゃカボチャ
おもちゃカボチャ
写真:白樺
白樺浮き
主に大陸で使用
写真:うき
浮きに歯形がいっぱい
噛んだのは誰?
写真:ボトル
ボトルに中国語と
ロシア語が…
写真:河口
石狩川河口には
枯葉や枯枝が大量に
写真:ライター
砂川市のライター
石狩川が運んだ?
写真:キューピー
キューピーの頭が
緑色!

このほか、画像はありませんが、次のような漂着物が確認されました。

  • コハク(1から2cmのもの2つ)
  • クスサン(ヤママユガ科のマユ)
  • ガラス浮き(「川口」の刻印)
  • 砂茶碗
  • 医療廃棄物(注射器)
  • 動物(食肉目)の下顎骨
  • 散弾銃の薬莢

このページに関するお問い合わせ

教育委員会社会教育部 文化財課
〒061-3372 北海道石狩市弁天町30番地4
電話:0133-62-3711 ファクス:0133-77-5011
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。