2020年

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID 1004845  更新日 2025年2月28日

印刷大きな文字で印刷

石狩レポート#288(2020年12月19日撮影)

写真:吹雪に包まれた砂丘の風資料館

ホワイト砂丘の風資料館。
冬の季節風が直撃する石狩市の本町地区は、しばしばこのような吹雪になります。
それでも館内は新調された暖房でポカポカ。安心して、来てください。(け)

石狩レポート#287(2020年11月25日撮影)

写真:浜に漂着したミンククジラの死骸

隣町の浜にクジラが漂着。体長6メートル弱、オスのミンククジラです。
大学等との調査連携をしているので、体長などを計測し、DNA用に筋肉を切り出しました。(け)
(※野生動物の死骸を見つけても絶対に触らないでください)

石狩レポート#286(2020年10月17日撮影)

写真:石狩川

石狩川を遡ってみました。ここは河口から約150キロメートル上流、旭川市の神居古潭。
石狩で見慣れたゆったりした流れの石狩川とは全然違いますね。数千万年前に陸地どうしが
衝突してできた硬い変成岩でできているので、ゴツゴツした谷になっています。(け)

石狩レポート#285(2020年9月25日撮影)

写真:石狩湾新港そばにいる鮭

石狩川の河口から6キロメートルも離れた、石狩湾新港そば。
水深10から20センチメートルの浅いところを、サケがバシャバシャ。
河口を見つけられないようです。(け)

石狩レポート#284(2020年9月4日撮影)

写真:穿孔貝の住んでいる穴だらけの石

望来の海岸で見つけた、穴だらけの石よく見ると、穴の中には細長い二枚貝が。
「穿孔貝」です。泥岩などに穴を空けて、その中で暮らしています。(け)

石狩レポート#283(2020年9月4日撮影)

写真:名無沼に咲くヒツジグサ

石狩砂丘の名無沼に咲く、ヒツジグサ。「未(ひつじ)の刻」(午後2時)が名前の由来。
夏、昼近くなると数百輪が水面に開きます。(け)

石狩レポート#282(2020年8月20日撮影)

写真:石狩浜の澄んだ夕焼け空と虹

雨が上がり雲が切れた、夕方の石狩浜。
空気中の塵が雨で流され、澄んだ夕焼け空です。沈む直前の太陽の反対側には、虹。
空気が澄んでいるため夕焼けの中でも青系の色が見えます。
太陽が消える瞬間の「グリーンフラッシュ」も見えました。(け)

石狩レポート#281(2020年7月5日撮影)

写真:石狩浜に大量に漂着したモモイロサルパ

石狩浜に、モモイロサルパが大量漂着。
サルパは脊椎動物の祖先にあたる生物。海中を浮遊していますが、ホヤの仲間です。
長さ10センチメートル弱の個体が連なって、群体で生活しています。
漂着して間もないようで、パクパク動いていました。(け)

石狩レポート#280(2020年5月14日撮影)

写真:農村地帯

厚田区聚富の農村地帯。
ここ知津狩川から北は、丘陵地帯(画面奥)が広がります。
今からおおよそ100万年ほど前の地層でできています。
この地層にも人知れず、地球の大変動が記録されているのです。(け)

石狩レポート#279(2020年5月3日撮影)

写真:海岸林内のサクラ

海岸林内のサクラ。今年もひっそりと開花しました。(け)

石狩レポート#278(2020年4月21日撮影)

写真:海岸林の中の融雪プール

海岸林の中の「融雪プール」。毎春に見られる雪融け水の水たまりです。
今年は積雪量が少なかったためプールも例年より小さいものばかり。(け)

石狩レポート#277(2020年4月13日撮影)

写真:快晴の石狩浜

石狩浜は快晴。画面左は雄冬岬。右の残雪の山々は暑寒別山地。
右端から暑寒別岳、群別岳、幌天狗。石狩市最高峰は、群別岳です。(け)

石狩レポート#276(2020年3月18日撮影)

写真:卵が付着した漂着海藻

ニシンは春、海藻・海草に卵を産み付けます。
昭和30年代以降ほとんど見られなくなった群来(ニシンの大群による産卵)が
近年また、石狩湾周辺でも毎年のように見られるようになってきました。
この時期の石狩浜の漂着海藻にも、ときどき卵が付いています。
これは「子持ち昆布」ではなく「子持ちプラ」。(け)

石狩レポート#275(2020年3月2日撮影)

写真:石狩浜海水浴場のシカとヒトの足跡

石狩浜海水浴場に、シカの足跡。
内陸や山から、ときどき迷いこんでくるようです。偶蹄類だから、大きなヒヅメが2本。
その下に見える小さい2つの穴は、副蹄の穴。退化して小さくなった第2指と第5指です。
一番右はヒトの足跡。(け)

石狩レポート#274(2020年1月30日撮影)

写真:厚田区古潭の海岸の氷瀑

厚田区古潭の海岸。
崖の上部、地層の境界から流れ出た地下水が、凍り付いて氷瀑になっています。(け)

このページに関するお問い合わせ

教育委員会社会教育部 文化財課
〒061-3372 北海道石狩市弁天町30番地4
電話:0133-62-3711 ファクス:0133-77-5011
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。