2014年

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID 1004839  更新日 2025年2月28日

印刷大きな文字で印刷

石狩レポート#217(2014年12月20日撮影)

写真:彩雲

彩雲。雲の粒子に光の波が回折・干渉して特定の色が強め合い、部分的に色づいて見えます。
瑞雲、慶雲とも呼ばれ、吉兆とされています。(け)

石狩レポート#216(2014年12月10日撮影)

写真:骨格標本

いつも食べているフライドチキンやサケの切身。
残った骨をきちんと除肉・脱脂すると、立派な骨格標本に。
石狩市民図書館の閲覧室で、ただいま展示中!
クリスマスのチキンで作ってみませんか?体験講座の参加者募集中!(け)
 

石狩レポート#215(2014年11月11日撮影)

写真:朝の石狩浜に発生した「けあらし」

朝の石狩浜。早くも「けあらし」が発生。
陸からの冷たい空気が暖かい海上に流れ出たときに見られます。
通常は12月以降に発生します。(け)

石狩レポート#214(2014年9月21日撮影)

写真:毘沙別川のサケ(シロザケ)

石狩市浜益区の毘沙別川。もうサケ(シロザケ)が遡上を始めています。
ほとんど海のそばですが、山が迫った場所なので河床が礫のため、産卵床に適しています。(け)
 

石狩レポート#213(2014年9月11日撮影)

写真:石狩湾沿岸の雲と澄んだ空の分かれ目

この日、札幌市南部(左)は「数十年に一度」の豪雨でしたが、
そのちょっと北、石狩湾沿岸(右)には澄んだ青空が。
雨の降る・降らないは、ちょっとしたことで分かれてしまいます。(け)
 

石狩レポート#212(2014年8月27日撮影)

写真:石狩海岸草原の一面のススキ

涼しくなった、石狩海岸草原。一面のススキで秋の気配。(け)

石狩レポート#211(2014年8月8日撮影)

写真:紅葉山砂丘のハマナス

石狩湾の海岸線から内陸6キロメートル。約6000年前の海岸線、紅葉山砂丘です。
よーく探してみたら、海浜植物の代表、ハマナスが見つかりました。(け)

石狩レポート#210(2014年7月20日撮影)

写真:青い海と空

しばらく蒸し暑い日が続きましたが、今日は久しぶりにスカッと。青い海と空。(け)

石狩レポート#209(2014年6月29日撮影)

写真:資料館脇に咲いたハマヒルガオ

資料館の脇には、ハマヒルガオが風に揺らてきれいに咲いています。(ち)

石狩レポート#208(2014年6月28日撮影)

写真:ウミネコの群れとカモメ

ウミネコが全員、同じ方向に揃っています。風上の方向です。これぞ、風見鶏!
よく見ると、カモメが2羽ほど混じってました。(け)

石狩レポート#207(2014年6月11日撮影)

写真:石狩浜のハマナスの花

石狩浜にハマナスの花が鮮やかに咲きはじめました。とてもよい香りがします。(ち)

石狩レポート#206(2014年5月20日撮影)

写真:蜃気楼で変化する小樽の市街地の風景

石狩湾に上位蜃気楼発生!
石狩浜から小樽の市街地を見たら、まるで摩天楼の林立のように見えました(上)。
通常は同じ景色が下のように見えます。(け)

石狩レポート#205(2014年5月7日撮影)

写真:つくしとたんぽぽ

つくしとたんぽぽ。身近な足元にも春が溢れています。(ち)

石狩レポート#204(2014年4月24日撮影)

写真:石狩浜一面のハマニンニクの葉

石狩浜には、まだ短いハマニンニクの葉が一面に顔を出しています。(ち)

石狩レポート#203(2014年4月2日撮影)

写真:サクラガイ

本州ではサクラが満開らしいけど…。石狩浜だって、サクラガイ。(け)

石狩レポート#202(2014年3月5日撮影)

写真:雪原を飛び立つオジロワシ

オジロワシが飛び立ちました。国の天然記念物、絶滅危惧種II類(環境省)。
石狩の海岸では、冬になるとよく見られます。(け)

石狩レポート#201(2014年2月25日撮影)

写真:手作りのひな人形

手作りのひな人形(昭和20年代はじめ)。テーマ展「資料館のお宝2014」に展示しています。(ち)

石狩レポート#200(2014年2月20日撮影)

写真:小樽の高島岬

石狩浜から、西の方向。厳冬期にはめったに見えない、小樽の高島岬。
久しぶりに、はっきり見えました。ちょっとずつ、春に近づいているようです。
水平線付近には、かすかに下位蜃気楼が発生しています。(け)
 

石狩レポート#199(2014年1月22日撮影)

写真:布製でふっくら綿の入ったオシャレなサケ

布製でふっくら綿の入ったオシャレなサケ!いしかり砂丘の風の会のKさんの手作りです。
ありがとうございます。(ち)
 

石狩レポート#198(2014年1月20日撮影)

写真:けあらし

また「けあらし」の時季がやってきました。
朝9時の石狩浜、気温はマイナス11.0℃蒸気霧の向こうに石狩湾新港が霞んでいます。(け)
 

石狩レポート#197(2014年1月7日撮影)

写真:石狩の積雪

年末年始の大雪で、石狩の積雪は約90センチメートル(AMeDAS石狩)。
海岸沿いは強風で飛ばされるので積雪量は少なくなりますが、
それでも、すでに腰くらいの深さまで積もってます。(け)
 

このページに関するお問い合わせ

教育委員会社会教育部 文化財課
〒061-3372 北海道石狩市弁天町30番地4
電話:0133-62-3711 ファクス:0133-77-5011
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。