2021年

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID 1004846  更新日 2025年2月28日

印刷大きな文字で印刷

石狩レポート#298(2021年11月19日撮影)

写真:ダンボールに入った大量の軽石

先月、沖縄の学芸員から宅配便で大きなダンボールが。
開けてみると…今、現地で大量に漂着している軽石でした。
小笠原諸島の海底火山から噴出し、漂流したものです。
火山や海流を教えてくれる、貴重な標本。この年末年始、資料館で展示しています。(け)

石狩レポート#297(2021年12月9日撮影)

写真:浮島現象で貨物船が宙に浮いたように見える様子

放射冷却で冷え込みました。
海面直上に冷たい空気が乗って、「浮島現象」で貨物船が宙に浮いて見えます。(け)

石狩レポート#296(2021年9月15日撮影)

写真:夕陽とグリーンフラッシュ

積丹半島に沈む夕陽の最後の瞬間。画面中央、少し左寄りの稜線上の光です。
かすかに緑色の光になっているのがわかりますか?レア現象「グリーンフラッシュ」です。
これが発生すると、いいことあるぞ~。(け)

石狩レポート#295(2021年9月19日撮影)

写真:石狩浜の沖にいる白い水鳥

石狩浜。沖のほうに、白い水鳥が。…あれ? ハクチョウさんですよね?(け)

石狩レポート#294(2021年6月25日撮影)

写真:東西南北の碁盤の目の道路

市内、生振(おやふる)地区。北海道イメージの、東西南北の碁盤の目の道路。
この北向きの道路、でも真北からちょっとだけズレているんですよ。
なぜ?答は、テーマ展「石狩の北はどっち?」で。
もしくは広報いしかり「いしかり博物誌」第174回(石狩市役所ホームページ)をご覧ください。(け)

石狩レポート#293(2021年6月22日撮影)

写真:石狩浜上空の快晴

石狩浜は、快晴。上空には爽やかな巻雲。(け)

石狩レポート#292(2021年6月1日撮影)

写真:遠くに見える山の雪解け

山の雪解けも進みました。まだ残雪が見えるのはメートル超級の山々。
石狩浜の西方では、余市岳、朝里岳などです。(け)

石狩レポート#291(2021年4月6日撮影)

写真:大量の植物片がたまった石狩浜と網を持って波打ち際を漁る人たち

石狩浜もすっかり春。雪融け水が石狩川から運んできた、大量の植物片がたまってます。
この時期に現れるのが、網を持って波打際を漁る人たち。
網でアミ(小甲殻類)を採っています。(け)

石狩レポート#290(2021年3月24日撮影)

写真:雪の中にある海岸林

街はすっかり雪融けが進みました。でも、海岸林はまだまだ雪の中。(け)

石狩レポート#289(2021年1月24日撮影)

写真:フロストフラワーに包まれた貝殻

石狩浜に、フロストフラワー。穏やかで風がないけど思い切り冷え込んだ日、
空気中の水蒸気が直接、氷の結晶となって地面に樹枝状に成長することがあります。
霜の花のようなので、こう呼ばれることがあります。浜の気温は、マイナス11.5℃。
貝殻が花に包まれていました。(け)

このページに関するお問い合わせ

教育委員会社会教育部 文化財課
〒061-3372 北海道石狩市弁天町30番地4
電話:0133-62-3711 ファクス:0133-77-5011
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。