情報・コミュニケーション条例(仮称)に係る検討委員会

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID 1003881  更新日 2025年2月28日

印刷大きな文字で印刷

石狩市情報・コミュニケーション条例(仮称)に係る検討委員会

所掌事務
障がいの特性に応じたコミュニケーション手段の普及と利用促進を図るための条例の内容について検討します。
公開区分
原則公開
事務局

福祉部障がい福祉課

電話:0133-72-3194
Eメール:syougais@city.ishikari.hokkaido.jp

審議会の開催状況

令和5年第6回

日時
令和6年2月9日(金曜日)14時から
場所
りんくる2階 リハビリ室
議題
(報告事項)
  1. 条例の愛称とパブリックコメントの結果について
(確認事項)
  1. 条例が制定された場合の今後について

別途資料参照

結果
別途資料参照

令和5年第5回

日時
令和5年11月10日(金曜日)14時から
場所
りんくる2階 リハビリ室
議題
  1. 条例・方針書の内容の確認について
  2. 石狩市情報・コミュニケーション条例(仮称)に係る提言について

別途資料参照

結果
別途資料参照

令和5年第4回

日時
令和5年10月6日(金曜日)14時から
場所
りんくる2階 リハビリ室
議題
条例・方針書の内容の検討について

別途資料参照

結果
別途資料参照

令和5年第3回

日時
令和5年8月18日令和6年2月9日(金曜日)14時から
場所
りんくる2階 リハビリ室
議題
条例・方針書の内容の検討について

別途資料参照

結果
別途資料参照

令和5年第2回

日時
令和5年6月30日(金曜日)14時から
場所
りんくる2階 リハビリ室
議題
条例・方針書の内容の検討について

別途資料参照

結果
別途資料参照

令和5年第1回

日時
令和5年4月28日(金曜日)14時から
場所
りんくる2階 リハビリ室
議題
条例・方針書の内容の検討について

別途資料参照

結果
別途資料参照

令和4年第3回

日時
令和5年2月15日(金曜日)14時から
場所
りんくる2階 リハビリ室
議題
条例・方針書の内容の検討について

別途資料参照

結果
別途資料参照

令和4年第2回

日時
令和4年10月14日(金曜日)14時から
場所
りんくる2階 リハビリ室
議題
条例・方針書の内容の検討について

別途資料参照

結果
別途資料参照

令和4年第1回

日時
令和4年6月24日(金曜日)14時から
場所
りんくる2階 リハビリ室
議題
条例内容等の検討について

別途資料参照

結果
別途資料参照

条例内容等の検討について

令和4年6月1日現在 敬称略
役職 氏名 選任区分 所属

委員長

金子浩治

学識経験者 社会福祉法人はるにれの里

副委員長

市川博康

障がい者支援に関する事業に従事する者 社会福祉法人生振の里

委員

杉本洋子

障がいのある人又はその家族 特定非営利活動法人石狩聴力障害者協会

委員

桑澤清元

障がいのある人又はその家族 石狩市視覚障がい者協会瞳会

委員

福江彰

障がいのある人又はその家族 石狩大地の会

委員

三島照子

障がい者団体の推薦者 石狩朗読ボランティアの会

委員

土谷美穂

障がい者団体の推薦者 要約筆記サークル「そよかぜ」

委員

朝倉喜章

障がい者団体の推薦者 千歳地域生活支援センター

委員

椿晃

一般公募  

委員

高橋典只

一般公募  

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

環境市民部 広聴・市民生活課 市民活動担当
〒061-3292 北海道石狩市花川北6条1丁目30番地2
電話:0133-72-3191 ファクス:0133-72-3199
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。