水質等のQ&A よくある質問

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID 1002781  更新日 2025年2月28日

印刷大きな文字で印刷

質問質問19 蛇口から白い異物が出る(細かいつぶつぶがストレーナーを詰まらせる)

回答

原因

花川南地区に多く見られる現象です。以前、この地区では、花川南浄水場で作られた水道水を送っていました。花川南浄水場は、水道水源を深層地下水に求めており、その原水水質は、深層地下水であるため、カルシウム、マグネシウム、ケイ酸等ミネラル分が多い水質でした。そのミネラル分がスケールとしておもに埋設用の給水管に使用していたポリエチレン管の管壁に付き、それが徐々に増加していき、ある時、水流や何らかの衝撃により管壁から剥がれ、水流によって細かく砕かれ、白い粒状になって出てきたものです。水に溶けないため、蛇口や洗濯機の水道水流入口にあるストレーナーを詰まらせ、水の出を悪くします。

花川南地区に多く発生する1つの原因として、花川南浄水場の水処理にPacという凝集剤を使っていたことが考えられます。これは汚れをフロックという塊にして、沈澱させ、水をきれいにするための薬品ですが、アルミニウムが含まれており、それが水道水中にごくわずかですが流出して、水道管の管壁にスケールを付着しやすくしたものと思われます。

対策

白い粒状のものは、カルシウム、マグネシウム、ケイ酸等の結晶物であり、水に含まれるミネラル分です。誤って飲んでも吸収されず、排出されるため健康上特に問題はありませんが、大量に出る場合などは使用を止めて、しばらく流して収まるのを待ってください。これは、出始めると、給水管の内壁に付いているスケールがほぼなくなるまで出続けることがあります。

なかなか収まらないときは、市の水道施設課(電話:0133-72-3135)までお知らせください。

参考

現在、花川南地区の水道は、石狩西部広域水道企業団の当別浄水場から送られた水道水を新港中央配水場で一度受けて、ポンプで圧送しています。

以前とは水道水の水質が異なるため、今後、このようなスケールが発生することはほとんどないと考えられますが、花川南浄水場当時に使用していた給水管では、まだ、スケールが付いていて、これから剥離し、流出する場合もあります。

この給水管に付着したスケールをある程度除去する方法もありますが、作業する場合の費用は、給水管の所有者(水道利用者)の負担になります。

このページに関するお問い合わせ

水道部 水道施設課
〒061-3292 北海道石狩市花川北6条1丁目30番地2
電話:0133-72-3135 ファクス:0133-75-2273
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。