水質等のQ&A よくある質問

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID 1002788  更新日 2025年2月28日

印刷大きな文字で印刷

質問質問26 流し台に白いものがつく

回答

原因

水道水には、カルシウム、マグネシウム等のミネラル分が含まれており、水が蒸発・乾燥するとこのミネラル分があとに白い物質となって残ります。やかんや蛇口、加湿器の噴き出し口、流しのシンクなど水の蒸発・乾燥が繰り返される部分で白く付着していきます。

対策

白い付着物は水のミネラル分なので健康上特に問題はありません。やかんや給湯用の蛇口、加湿器の噴き出し口、流しのシンクなど水の蒸発・乾燥を繰り返す部分では手入れをこまめに行って下さい。 また、やかんや蒸発皿などに何度も水を継ぎ足して使用していると生じやすくなります。

参考

この白い付着物を除去する方法としては、クエン酸に浸しておいて洗うと良いとされています。

このページに関するお問い合わせ

水道部 水道施設課
〒061-3292 北海道石狩市花川北6条1丁目30番地2
電話:0133-72-3135 ファクス:0133-75-2273
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。