石狩市こどもビジョン
本計画は、本市のこども・子育て施策を包括的に網羅し、総合的に推進するための計画です。
また、本計画は「こども大綱」、「北海道こども計画」を勘案した「市町村こども計画」としており、様々な法定計画の他、石狩市こどもの権利条例に基づく「石狩市こどもの権利推進計画」を内包しております。
なお、第二期目から「石狩市子どもビジョン」の「子ども」をひらがなの「こども」へ変更しました。
計画の期間
令和7年度から令和11年度の5年間です。
計画の位置付け
現行の計画
過去の計画
- 石狩市次世代育成支援行動計画
-
平成17年度から平成21年度(前期計画):子育て子育ち応援プラン
平成22年度から平成26年度(後期計画):こども・あいプラン
- 石狩市子ども・子育て支援事業計画
-
平成27年度から平成31年度:石狩市子ども・子育て支援事業計画
平成29年度(中間年の見直し):石狩市子ども・子育て支援事業計画
- 石狩市こどもビジョン
-
令和2年度から令和6年度:第一期石狩市子どもビジョン
-
石狩市次世代育成支援行動計画(前期計画)子育て子育ち応援プラン (PDF 21.5MB)
-
石狩市次世代育成支援行動計画(後期計画)こども・あいプラン (PDF 6.1MB)
-
石狩市子ども・子育て支援事業計画(概要版) (PDF 246.3KB)
-
石狩市子ども・子育て支援事業計画(本編) (PDF 1.6MB)
-
石狩市子ども・子育て支援事業計画(中間年見直し) (PDF 147.2KB)
-
第一期石狩市子どもビジョン (PDF 6.7MB)
第二期石狩市こどもビジョンをつくるためにこどもの意見を募集します(だいにきいしかりしこどもビジョンをつくるためにこどものいけんをぼしゅうします)
現在、石狩市では令和7年度から令和11年度までの5年間の、こどもに関する石狩市の取組をまとめた「石狩市こどもビジョン」をつくっています。
(げんざい、いしかりしではれいわ7ねんどかられいわ11ねんどまでの5ねんかんの、こどもにかんするいしかりしのとりくみをまとめた「いしかりしこどもビジョン」をつくっています。)
現在つくっているビジョンをより良いものにするため、「もっとこうなったらいいな」「こうだったらいやだな」「これ大事だな」と思ったことを聴かせてください。
(げんざいつくっているビジョンをよりよいものにするため、「もっとこうなったらいいな」「こうだったらいやだな」「これだいじだな」とおもったことをきかせてください。)
みなさんからの意見は、石狩市が内容を確認して、ビジョンをつくるときに意見を取り入れたり、こどものために行動するときに活かしていきます。
(みなさんからのいけんは、いしかりしがないようをかくにんして、ビジョンをつくるときにいけんをとりいれたり、こどものためにこうどうするときにいかしていきます。)
また、すべての意見に回答しますので、ぜひみなさんの意見を聴かせて下さい。
(また、すべてのいけんにかいとうしますので、ぜひみなさんのいけんをきかせてください。)
こどもの意見募集版(いけんぼしゅうばん)
- 意見(いけん)のしめきり
- 令和7年1月25日(土曜日)まで
- 意見(いけん)の出し方
- さいしょのページの2次元コードまたは次のURLから回答(かいとう)してください。
- 質問(しつもん)はこちらへ
- 子ども政策課(こどもせいさくか) 電話:72-3192 ファクス:75-1340 Eメール:k-ssk@city.ishikari.hokkaido.jp
こどもの意見募集版(いけんぼしゅうばん)の結果(けっか)
第二期石狩市こどもビジョンの策定についてのパブリックコメントも実施します。
- パブリックコメントの期間
- 令和6年12月26日(木曜日)から令和7年1月25日(土曜日)まで
くわしくは石狩市の市民参加手続のページでごかくにんください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
子育て推進部 子ども政策課 子ども・子育て担当
〒061-3292 北海道石狩市花川北6条1丁目30番地2
電話:0133-72-3192 ファクス:0133-75-1340
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。