自転車活用・サイクルツーリズムについて

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID 1005781  更新日 2025年3月13日

印刷大きな文字で印刷

石狩市自転車活用推進計画

石狩市自転車活用推進計画について

自転車活用推進法に基づき、日本海沿いの絶景を求めて高まるサイクリングニーズや、市街地において自転車が安全快適に走行できる環境整備を進めるため、
自転車走行環境の改善、受け入れ環境の充実に向けた目標と施策を定めました。

自転車ネットワーク計画も合わせて定めています。

 石狩市自転車活用推進計画の表紙

計画目標と施策

自転車交通の枠割拡大による良好な都市環境の形成

自転車通行空間の計画的な整備推進
【取組】自転車通行位置を示す路面表示の設置

自転車通行位置を示す路面表示の設置

サイクルスポーツの振興等による活力ある健康長寿社会の実現

サイクルスポーツ振興の推進
【取組】

  • 自転車を活用した健康づくりの推進
  • 自転車通勤等の促進
  • 石狩市あいろーどパークを活用したサイクリングフィールド

石狩市あいろーどパークを活用したサイクリングフィールド

一般社団法人自転車協会の助成金制度

サイクルツーリズムの推進による観光立国の実現

世界に誇るサイクリング環境の創出
【取組】プロモーション動画の製作

プロモーション動画の製作
自転車で石狩を走りたくなるような魅力的な風景や、サイクリング中に立ち寄れるレストランやカフェなどを紹介しています。
この動画は、「石狩市サイクリングMap」に掲載されている中・上級コース(石狩市役所発着)の一部を使って撮影しました。
サイクリングMapは以下のページでご覧いただけます。あわせてぜひご覧ください。

自転車事故のない安全で安心な社会の実現

  • 安全性の高い自転車普及の促進
  • 自転車の点検整備の促進
  • 自転車の安全利用の促進
  • 学校における交通安全教育の推進
  • 災害時における自転車活用の推進
プロライダーによる小中学生への啓発活動の実施
【取組】プロライダーによる小中学生への啓発活動の実施

社会資本総合整備計画について

自転車通行空間整備事業については、以下の社会資本総合整備計画を作成し、国土交通省に提出しています。

このページの先頭へ戻る

石狩北部・増毛サイクルルート

「石狩北部・増毛サイクルルートマップ」を作成しました

石狩市、当別町、増毛町及び新篠津村は、日本海側の海岸景観や内陸の丘陵風景のほか、
グルメスポットや観光スポットが点在しており、近年、こうした観光地を訪れる国内外のサイクリストが増加しています。
 このように魅力ある当地域の観光振興を更に活性化させるため、石狩北部・増毛サイクルツーリズム推進協議会(石狩市、当別町、増毛町、新篠津村)が、
国内外のサイクリストが利用しやすいモデルルートの創出及び日本語と英語のサイクリングマップを作成しました。

サイクリングップ表面

石狩北部・増毛サイクルルートプロモーション動画

自転車で走りたくなるような魅力的な風景や、サイクリング中に立ち寄れるレストランやカフェも紹介しておりますので、ぜひご覧ください。

石狩北部・増毛サイクルルートプロモーション動画

このページの先頭へ戻る

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

企画政策部 企画課 交通担当
〒061-3292 北海道石狩市花川北6条1丁目30番地2
電話:0133-72-3193 ファクス:0133-74-5581
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。