石狩の哺乳類

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID 1004579  更新日 2025年2月28日

印刷大きな文字で印刷

石狩ファイル0006-01(2004年7月1日)

エゾシマリスの写真

石狩市で生息が記録されている哺乳類は、石狩湾新港地域に係る環境影響評価書(1)にもとづくと18種で、表1のとおりです。ただし、これは、特定の調査方法による平成9年時点の報告ですので、これ以外の種類が生息する可能性は十分あります。また、環境の変化などによって、生息しなくなった種類もいる可能性があります。

写真:動物

これらの動物の生息は、目視のほかに、痕跡によって確認することができます。痕跡は種の特徴を示すものが多く、足跡、フン、食痕※、死骸などがあります。 足跡だけで種類を特定できるものもありますが、よく似た足跡をもつ種類のいるものもありますので、足跡の形だけではなく、そのまわりにフン、食痕などの痕跡はないか、周囲はどのような環境かなど、複合的な視点から判断する必要があります。

なお、表1には載っていませんが、海に生息する哺乳類として、ゴマフアザラシが冬に石狩川河口で数年に一度目撃されるほか、クジラやイルカの仲間の死骸や骨が、数年に一度石狩浜に漂着しています。

※食痕:野外に残る動物たちの食べ痕のこと。草食動物では、草木がかじられたもの、木の皮が剥がされたものなど。肉食動物では、鳥や動物の骨・皮、アリやハチの巣を荒らした痕など。

表1.石狩で生息が確認されている哺乳類

トガリネズミ エゾトガリネズミ
  オオアシトガリネズミ
ウサギ エゾユキウサギ
リス エゾリス
  エゾシマリス
ネズミ ミカドネズミ
  エゾヤチネズミ
  エゾアカネズミ
  カラフトアカネズミ
  エゾヒメネズミ
  エゾハツカネズミ
  ニホンドブネズミ
イヌ キタキツネ
  エゾタヌキ
イタチ ホンドイタチ
  ミンク
シカ エゾシカ
クマ エゾヒグマ

 

参考文献

  • 学習研究社(2004)週刊にっぽん川紀行/第9号・石狩川.学習研究社.
  • 国立天文台(2004)理科年表.丸善株式会社.

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

教育委員会社会教育部 文化財課
〒061-3372 北海道石狩市弁天町30番地4
電話:0133-62-3711 ファクス:0133-77-5011
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。