石狩市が登場する文学作品

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID 1004668  更新日 2025年2月28日

印刷大きな文字で印刷

写真:子母澤寛文学碑
子母澤寛文学碑(厚田公園)

厚田公園に建つ子母澤寛の文学碑には、「函館戦争の敗残者 江戸の侍が 蝦夷石狩の厚田の村に ひっそりと暮らしていた」と、「厚田日記」の一節が刻まれています。

歴史のまち石狩市は、また多くの文学作品の舞台として登場しています。その中から石狩市民図書館に所蔵する主な作品を紹介します。

著者(50音順) 作品名 出版社 出版年
安西 均 冬の麦 日本基督教団出版局 1977
飯塚 朗 北の旋律(第一部) 現文社 1967
伊藤 整 石狩 沖積社 1981
小林 勇 雨の日 文芸春秋新社 1961
夕焼 文芸春秋社 1974
子母澤 寛(しもざわかん) 蝦夷物語 中央公論社 1960
厚田日記 文芸春秋社 1989
南へ向いた丘 文芸春秋社 1989
高橋揆一郎 北の絃 新潮社 1986
寺久保友哉 停留所前の家 講談社 1978
土居 良一 沈黙の群れ 立風書房 1993
中村眞一郎 氷花の詩 冬樹社 1971
西野 辰吉 石狩川紀行 日本放送出版協会 1975
丹羽 文雄 暁闇(ぎょうあん) 大観堂書店 1942
深沢 七郎 流浪の手記 徳間書店 1967
船山 馨(かおる) 石狩平野 河出書房新社 1989
本庄 陸男(むつお) 石狩川 新日本出版社 1992
石狩は懐かしく 大観堂 1939
本間 堅治 石狩挽歌 響文社 1990
松山 善三 厚田村 潮出版社 1994
三浦 綾子 残像 集英社 1980
森 有正 木々は光を浴びて 筑摩書房 1972
森山軍治郎 民衆精神史の群像 北海道大学図書刊行会 1974
八木 義徳 河口~家族のいる風景 福武書店 1985
吉野 勝 石狩川 日本文学館 2003
吉村 昭 流域紀行・石狩川 朝日新聞社 1973
赤い人 筑摩書房 1977

参考文献

  • 木原直彦(2002)北海道文学ドライブ道央編.イベント工学研究所.
  • 石狩町誌編纂委員会(1997)石狩町誌/下.石狩町.

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

教育委員会社会教育部 文化財課
〒061-3372 北海道石狩市弁天町30番地4
電話:0133-62-3711 ファクス:0133-77-5011
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。