石狩市の概要

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID 1004616  更新日 2025年2月28日

印刷大きな文字で印刷

石狩ファイル0043-01(2005年9月25日)

地図:石狩市

注:このページでいう「石狩市」とは、2005年10月1日に合併する前の旧石狩市(現在の厚田区、浜益区を除く地域)のことを指しています。

位置と区域

石狩平野の北西部、石狩川最下流の両岸に位置しています。石狩市に接している市町村には、東に当別町、南に札幌市、西に小樽市、北に厚田村があり、北西側一帯は日本海に面しています。
 

北にピンネシリ岳、暑寒別岳(しょかんべつだけ)、群別岳(ぐんべつだけ)などが、西には手稲山、春香山(はるかやま)などが見えます。

石狩湾沿いの石狩浜では、北に雄冬岬を眺められ、西には高島岬を隔ててはるかに積丹半島が相対しています。

位置(世界測地系)
東端 東経141度30分52秒
西端 東経141度14分52秒
南端 北緯43度07分59秒
北端 北緯43度18分24秒
広さ
東西幅 21832キロメートル
南北幅 19032キロメートル
面積 11786平方キロメートル
気候
海に面しているため、平野部では冬や春先は風が強く、夏冬の気温差が少なく比較的温暖です。
春は晴天が多く、年間降水量の平年値は約1000ミリメートルで、夏もしのぎやすいです。
冬期の最大積雪量は100センチメートル前後ですが、石狩湾低気圧により内陸は晴れているのに海岸部では吹雪いていることがあります。
人口(平成17年7月末)
男 27474人
女 28918人
合計 56392人
世帯数 22397戸
市名の由来
アイヌ語で石狩川を指すイシカリペツ(「曲がりくねって流れる川」もしくは「神様が作った美しい川」などの意味)からつけられました。
市民憲章
・石狩市民憲章
・スポーツ健康都市宣言
・平和都市宣言
・暴力追放都市宣言
・防犯都市宣言
石狩市の花
ハマナス
石狩市の木
ナナカマド
姉妹都市
・カナダ・キャンベルリバー市(昭和58(1983)年提携)
・ロシア・ワニノ市(平成5(1993)年提携)
・中国・彭州市(平成12(2000)年提携)

(三島照子)

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

教育委員会社会教育部 文化財課
〒061-3372 北海道石狩市弁天町30番地4
電話:0133-62-3711 ファクス:0133-77-5011
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。