石狩市民図書館

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID 1004653  更新日 2025年2月28日

印刷大きな文字で印刷

石狩ファイル0080-01(2007年3月30日)

写真:石狩市民図書館の閲覧室
石狩市民図書館の閲覧室

石狩市民図書館は、平成4(1992)年に市制記念事業として図書館事業計画の作業が開始され、平成10(1998)年に建築が着工し、平成12(2000)年6月にオープンしました。「図書館のなかに街を作る」というコンセプトで設計され、「石狩市民図書館」と命名されました。

石狩市民図書館の特徴

  • 磁気タグを使用した自動貸出カウンターを設置。車椅子用と子ども用の、低いカウンターもあります。
  • 図書は1人1回に何冊でも借りることができます。
  • 本館には調べ物、相談コーナーがあり、職員が対応してくれます。
  • 閲覧室に8台ある利用者端末装置(OPAC)では、本の検索や予約申し込み、貸出延長申し込み等ができ、インターネットでも検索・予約申し込みができます。
  • 書架が低くて書架間の通路が広くされるなど、車椅子の方も使いやすいよう工夫されています。
  • 蔵書の中には、北海道教育大学教授・榎本守恵(えのもともりえ)氏からの寄贈書約1万点と、石狩とゆかりが深い村山家関係文書などの郷土資料、道内の市町村史が多数あります。
  • 本郷新(ほんごうしん)氏製作のブロンズ像「鳥の碑」が入口に、大島龍氏の版画「光、風、水の大地」がエントランスに、佐々木けいし氏製作の彫刻「時計塔」が図書館横にあります。
  • 「照明普及賞」優秀施設賞、「北海道福祉のまちづくりコンクール」優秀賞、バリアフリーデザイン賞、日本図書館協会建築賞、公共建築賞優秀賞と、多くの賞を受賞しています。

(三島照子)

分館
花川北分館・花川南分館・八幡分館・厚田分館・浜益分館
本館所在地
北海道石狩市花川北7条1丁目26番地
敷地面積
9009.43平方メートル
延床面積
3826.24平方メートル
職員数
正職員6名 非常勤職員20名
1階
一般開架・児童開架・グループ室・朗読サービス室・おはなし室
エントランスホール・喫茶スペース・視聴覚ホール・研修室
2階
地域資料コーナー・大型地図コーナー・開架書庫
図書館関係団体
7団体
蔵書点数
239326冊(平成18年12月1日現在)
入館者数
年間304084人 1日平均1093.8人(平成17年度)
登録者数
36598人(平成18(2006)年3月31日現在)

石狩市民図書館ホームページ→http://www.ishikari-lib-unet.ocn.ne.jp

参考文献

  • 石狩市民図書館(2006)石狩市の図書館2006.石狩市民図書館.

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

教育委員会社会教育部 文化財課
〒061-3372 北海道石狩市弁天町30番地4
電話:0133-62-3711 ファクス:0133-77-5011
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。