イシカリ十三場所
石狩ファイル0067-02(2009年)
イシカリ十三場所とは、石狩川および支流に設置された「場所」(交易を行う範囲)の総称で、単に「イシカリ場所」と表記されることもあります。場所の数や名称も当初は一定しておらず、文献により異同があります。なお、「イシカリ場所」は、狭義には運上屋(うんじょうや)・元小屋などのある石狩川の河口部を指しました。
元文年代(1736から1740年)に書かれた「蝦夷商賈聞書(えぞしょうこききがき)」には、石狩川流域に松前藩主を含め13名の知行主(ちぎょうぬし:交易権をもつ藩士)が挙げられています。おそらくこれが、後のイシカリ十三場所の原型になったものと思われます。
その後、1780年代中頃から末期(天明末~寛政初め)にかけて、以下の場所が、十三場所として固定するようになりました。
(工藤義衛)
場所名 | 位置 | 現在の市町村名 | |
---|---|---|---|
1 | トクヒラ | 石狩川左岸河口付近 | 石狩市 |
2 | ハッシャブ | 石狩川左岸、発寒(はっさむ)川合流地付近か | 札幌市 |
3 | シノロ | 石狩川左岸、篠路川合流地付近か | 札幌市 |
4 | ナイホウ | 伏古(ふしこ)川上流か | 札幌市 |
5 | 上サッポロ | 豊平川流域 | 札幌市 |
6 | 下サッポロ | 豊平川流域 | 札幌市 |
7 | 上ツイシカリ | 石狩川左岸、豊平川合流地付近か | 江別市など |
8 | 下ツイシカリ | 石狩川左岸、豊平川合流地付近か | 江別市など |
9 | 上ユウバリ | 夕張川流域 | - |
10 | 下ユウバリ | 夕張川流域 | - |
11 | 上カバタ | 石狩川中流域 | - |
12 | 下カバタ | 石狩川中流域 | - |
13 | シュママップ | 島松川流域 | 恵庭市、北広島市 |
参考文献
- 平凡社地方資料センター(2003)北海道の地名.平凡社.
添付ファイル
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
教育委員会社会教育部 文化財課
〒061-3372 北海道石狩市弁天町30番地4
電話:0133-62-3711 ファクス:0133-77-5011
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。